定期刊行物
〈9月17日号〉

●R&D情報
対売上高比率は0.7%/5年ぶりに前年比プラスとなった製紙関連企業の研究開発費〈1〉
●ワールドレビュー
通年での記録的な増益を予感させる米国紙パの4〜6月期業績
●話題を追って
2018日本パッケージングコンテスト表彰式/目立つ機能性・環境配慮の紙容器開発
●今週の数字
平成27年度 県民経済計算/1人当たり所得は6年連続でプラスに
●REPORT
IoTを活用した印刷産業機械の次世代技術/日印産機が3年かけて調査研究報告書
●統計と市況
板紙
●中国市況
古紙・パルプ
●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙
●ニュースファイル
企業の動き・新製品・決算
〈9月10日号〉

●R&D情報
サイバー犯罪の脅威と現状/中小企業だからこそ求められるサイバーセキュリティ対策の強化
●ワールドレビュー
中国の新ルール導入で変革を迫られる全米の資源回収施設
●今週の数字
2018年上半期の紙・板紙貿易/過去最多の輸出で出超幅がさらに拡大
●REPORT
全印工連「印刷業経営動向実態調査」/やや改善の兆しが見られる「安全性」
●統計と市況
原材料
●米国市況
板紙・包装用紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・トピックス・決算・新製品
<9月2号>

●Topics
終わりを告げる欧米流“シングルストリーム”の時代/中国の輸入制限を機に変容する世界の資源回収と利用システム
【IGAS 2018】見て歩記/デジタルを取り込んで進化する印刷と紙
大昭和紙工産業/『十二単ティッシュ』がギネス世界記録で《世界一高価なボックスティッシュ》に認定
●Report
保護貿易に対する企業の意識調査/企業の約6割が日本にとって「自由貿易」が望ましいと認識
紙加工関連企業の2017年設備投資/紙系包装材料に追い風 4期ぶりに前年実績を上回る
東段工「法務・安全・技術 合同セミナー」/働き方改革の推進と労働法制改正の動向、その影響と具体的対応策
富士市/産官学でCNF関連産業発展の構想策定へ 第1回会議を開催し会長に静大・青木氏
●催事
日本フォーム印刷工業連合会講演会/《アンバサダープログラムのススメ》注意を要するSNSでの宣伝広告
第34回大阪紙商ボウリング大会/フジコピアンAが連覇で優勝は通算14回目 ハイスコア賞は高橋正和さん、高鷲民会さん
●Article
世界の紙パルプ産業に見る構造変化(6)影響力増す中国と将来予測(豊福邦隆)
●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、日本製紙クレシア、大王製紙、丸富製紙
●インフォメーション
●統計
東京市況/自動車関連の商印でA2、A3に荷動き
家庭紙/大手物160W5Pで価格建て直しの動き
古紙/6月度の回収率 3ヵ月連続の80%台
2018年 <9月号> 特集/設備保全と操業改善の最新技術

特集/設備保全と操業改善の最新技術
●特集寄稿
抄紙設備のメンテナンスサービス
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー製紙機械技術部 高野行範
メンテナンス部門のアウトソーシング・サービス
バルメット㈱営業部 毛受正治
One Platformウェブインスペクション&モニタリングシステムについて
プロシメックス・ジャパン㈱ 設楽久敬
製紙技術者のためのデータ処理テクニック その3:数量化理論第1類の活用
山崎秀彦
●特集業界動向
紙パの設備投資動向:事業構造転換や海外展開などへの投資が増加 ─ 主要14社の2017年度設備投資額は2,795億円で前年度比19.3%増に
◇
●サプライヤートップに聞く
複雑・多様な工程全体を見渡しユーザーの“お悩み”を解決
㈱日新化学研究所代表取締役社長 加藤晴雄氏
●寄稿
北欧(スウェーデン,フィンランド)における紙パルプの研究動向
岩崎誠
●連載
世界の紙パルプ産業に見る構造変化〔Ⅳ〕─ 影響力増す中国と将来予測
豊福邦隆
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(69)「三方よし」のアイデアが,人手不足の中小企業を救う(Part 2)
中山裕一朗
●業界動向
FDTグループ日本支部/FDT技術導入のメリットを紹介 ─ 「産業オープンネット展」でセミナー
富士市/産官学でCNF関連産業発展の構想策定へ ─ 第1回策定会議を開催し会長に静大・青木氏を選出
富士市,イデシギョー/災害時の物資供給で協定を締結 ─ 家庭紙メーカーでは初めてのケース
海外動向/EUにおけるプラスチックごみ対策の実情 ─ 欧州指令と加盟国の取組み
緑の循環認証会議/SDGs達成に向けた森林認証の役割を展望 ─ SGEC/PEFCジャパン森林認証フォーラム
FSCジャパン/「ポスト2020 持続可能な森林資源の調達」を開催 ─ 7社がFSC認証材の調達を宣言
IGAS2018/次世代型の印刷ビジネスを標榜 ─ 319社の最新技術・サービスが一堂に
日本不織布協会/新会長に帝人フロンティア副社長の籔谷氏 ─ 定時総会と創立20周年記念講演会を開催
●講演・セミナー・展示会
高分子学会/実用化が視野に入ったセルロースナノファイバー複合樹脂
繊維学会/平成30年度年次大会
日本印刷学会/第139回研究発表会 ─ 協創で築く豊かな画像文化
国立環境研究所/公開シンポジウム2018 ─ 水から考える環境のこれから
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成30年6月度〉
〈9月3日号〉

●R&D情報
各委員会が調査研究の成果を発表/IoTの導入メリットやフォークリフトの安全対策を追求した東段工セミナー
●ワールドレビュー
為替差損補填を名目に買い手へのリベートが飛び交う中国パルプ市況
●REPORT
電通調査 上半期のマスコミ4媒体広告量/伸長は前年と同じく地テレ番組のみ
●話題を追って
IGAS 2018に見る印刷の現在/デジタルを取り込んで進化する“紙”
●ワイドフレックス
『ほぼ日手帳2019』発売/ユーザーが育て1.2万部が16年経て78万部に
●統計と市況
関連指標
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
決算・企業の動き・団体の動き・催事・新製品
<9月1号>特集■サニタリー

特集 ■ サニタリー
《大人用紙おむつ/ベビー用紙おむつ/生理処理用品ほか》高齢化背景に成長続ける大人用紙おむつベビー用、生理用品は付加価値化で堅調維持
《紙おしぼり/ウエットティシュ》「訪日外国人の増加」「夏場の猛暑」など需要増大への好条件揃う
売れ筋商品紹介
富士市、イデシギョー/災害時の物資供給で協定を締結
6品種の生産(販売)会社
◇
●催事
イムラ封筒/創業100周年記念行事開催《Challenge for the Next 100》Give & Give & Giveの精神で社会に貢献
第65回大阪紙商野球大会決勝戦/新生紙パルプ商事が三信商会を下す 逆転サヨナラで優勝は2年ぶり21回目
●Report
ジェトロ調査《日系企業最新動向》/アジアで深化する生産ネットワークと新たな潮流
世界の植林事業最新動向/欧米の森林投資ファンドによるM&Aの積極展開で魅力溢れる事業へ
●Topics
日紙商/《次世代経営者育成研修》交流会に21名が参加 ダイフクのマテハン・ロジスティクス総合展示場「日に新た館」を見学
●インフォメーション
●統計
板紙/18年5月度生産実績 前年比104.1%
段ボール/段ボール生産量実績 5月度は前年比104.1%
パルプ・ パルプ材/BKP販売 14ヵ月連続増加
出版/18年上半期 市場は8.0%減
<8月2号>

●Report
製紙関連企業の2017年設備投資動向/対売上高比率は5%台半ばまで上昇 海外事業を含む多角化等で大幅な前年増
世界紙パ産業 紙・板紙生産動向/印刷用紙から板紙・包装用紙へ パッケージング向けへの構造転換が加速
世界各国の貿易措置動向/紙・板紙製品に貿易摩擦の波 多発する反ダンピングや相殺関税
中国造紙協会2017年需給報告/4年連続プラス成長となった紙・板紙需給 広東省、山東省、浙江省がTOP3
日本の地域別将来推計人口/2045年には全都道府県で65歳以上人口が3割超に
2017年のマスコミ4媒体広告量/雑誌では「番組・都市型情報誌」「ミセス誌」が健闘 業種別では「官公庁・団体」が大幅増
●総会から
日本不織布協会《平成30年度定時総会》/新会長に帝人フロンティア副社長の藪谷氏 創立20周年の記念講演会も開催
●催事
機密情報抹消事業協議会/平成29年度定時社員総会・懇親会開催 「第三者認定制度」導入に取り組む
大阪洋紙同業会《第23回大阪フォーラム》/『今後の印刷ビジネスはデジタル印刷の進化でどう変化するか』をテーマに富士ゼロックスの2名が講演
大阪和紙三団体《夏の会合》/「新しいことに夢をもってチャレンジしていきたい」
大阪府紙商組合《第345回午さん会講演会》/元女子マラソンランナーの山本佳子さんが講演 〈7UP健康法〉で心とカラダの健康を
IGAS 2018/多彩な展示で自社製品をアピール(三菱、竹尾、ハート封筒、ムサシ)
名古屋洋紙同業会《夏の研修会》/山口拓朗氏が講演『メール、ビジネス文書の正しい書き方&伝え方』
日本製紙連合会《ペーパーEXPO 2018》/紙を“さわれる!まなべる!”夏休みに5,397名のキッズが集結
栗原紙材/社長長女・利佳さん、ニコラ夫妻リサイタル《愛が私に歌わせる》開催
●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、コクヨ
●Article
世界の紙パルプ産業に見る構造変化(5)─ 国・地域で異なる生産・消費形態(豊福邦隆)
●インフォメーション
●統計
東京市況/ゲーム攻略本需要で印刷用紙A巻取に荷動き
家庭紙/進行するティシュの二極化
古紙/5月度の回収率 2ヵ月連続の80%台
〈8月27日号〉

●R&D情報
東段工 合同セミナー特別講演/働き方改革推進と労基法改正で企業が迫られる対応とは何か〈2〉
●ワールドレビュー
深刻な古紙不足で大型操短を余儀なくされた中国の板紙工場
●今週の数字
CEPI傘下の欧州紙パルプ産業/輸出が好調で投資額は50億ユーロ超に
●話題を追って
日紙商 次世代経営者育成研修/ダイフクの展示施設「日に新た館」を見学
●Future’s EYE
辛口の質問も飛んだJCIの設立会見〈2〉/「気候変動イニシアティブ」は日本の“周回遅れ”を解消できるか
●この人
トーチインターナショナル 龍 国志 社長/“不都合な真実”から目をそらさない
●統計と市況
紙
●ニュースファイル
決算・企業の動き・団体の動き・トピックス・人事異動
〈8月20日号〉

●R&D情報
東段工 合同セミナー特別講演/働き方改革推進と労基法改正で企業はどんな対応を迫られるのか
●ワールドレビュー
加盟各国間で取組みに温度差があるEUのプラスチック包材規制
●今週の数字
1〜6月期の紙・板紙需給/包装・産業系は国内・輸出とも堅調
上期の古紙輸出は13%減の188万t/中国輸入規制の影響でベトナム、タイが急拡大
●講演から
紙類貿易情報講演会/EPA/FTA有効活用のポイントを解説
●Future’s EYE
著名企業や自治体が多数参加して発足/「気候変動イニシアティブ」は日本の“周回遅れ”を解消できるか
●統計と市況
板紙
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・トピックス・催事・新製品
2018年 <8月1号>

●Topics
国際森林製紙団体協議会の年次大会in東京/バイオテクノロジー活用をめぐる議論への積極的な参加方針を決定
双日/ベトナム最大手の家庭紙・段ボール原紙会社を買収
紙パ関連各社の中期経営計画(3)中越パルプ工業/『フォワード304』で“紙”から“パルプ”への転換を加速
(4)ナカバヤシ/「総・想・創」計画で売上高660億円、利益率6%が目標
●業界催事
日本家庭紙工業会/プレス懇談会 ─ 物流研究委員会を立ち上げ 業界で結束し問題解決目指す
●Report
世界紙パルプ企業動向/シェア寡占化と撤退… 栄枯盛衰が浮き彫りとなった大型再編
●総会から
日本洋紙板紙卸商業組合/柏原孫左衛門理事長が留任 “業態変革・経営革新”“新たな需要創造”目指す
日本再生資源事業協同組合連合会/第46回通常総会開催
紙パルプ技術協会/継続的発展で必要なバイオマスの視点 理事長に日本製紙の山崎副社長
愛媛県紙パルプ工業会/第42回通常総会、講演会、懇親会を開催
伊予カミ倶楽部/第28回総会、懇親ゴルフコンペを開催 コンペ優勝者は、福助工業・井上治郎社長
印刷産業青年連絡協議会/第18期、平成30年度定期総会を開催
●催事
日本封筒協会 ─ 全国封筒年次大会/持続可能な《紙》素材を見直し今こそ新たな商品提案を
九州洋紙商連合会/ステーショナリーディレクター・土橋正氏─手で「書く」、キーボードに「打つ」それぞれの得意分野を使い分ければいい
販促EXPO、ISOT/野崎紙商事、山陽製紙、第一印刷所などが出展 新機軸のアイデア商品を披露
国際紙パルプ商事/毎年恒例の〈七夕飾り〉を展示
愛知県紙商組合/第68回紙商野球大会 ─ 刈谷紙器が二連覇達成投打でシロキを圧倒
●新製品
紙製懐中電灯『PAPER TORCH』発売 “電気の流れる紙”は進化形へ
●製品紹介
大王製紙、スガイワールド
●Article
世界の紙パルプ産業に見る構造変化(4)環境問題の今後(豊福邦隆)
●インフォメーション
●統計
板紙/18年4月度生産実績 前年比100.2%
段ボール/段ボール生産量実績 4月度は前年比102.0%
パルプ・ パルプ材/生産、消費とも2ヵ月ぶりの減少
出版/受賞相次ぐお笑い芸人の作品
2018年 <8月号> 特別企画/紙・不織布・フィルム 加工ガイド2019─市場と技術

〈紙・不織布・フィルム 加工ガイド2019〉
─市場と技術─
●市場・技術動向
AI(人工知能)は紙メディアによる“学び”をどのように変貌させるのか
東京大学名誉教授 尾鍋史彦
不織布の技術と業界進展の方向 ─ANEX2018を成功裏に終えて
日本不織布協会顧問,日本繊維機械学会不織布研究会委員長 矢井田修
報道発表などに見る最近の製品開発(2017年7月〜18年6月)
衛材・コスメ分野における最近の新製品開発動向
加工関連データ/紙・板紙 印刷,段ボール 包装資材・容器,段ボール 不織布 紙おむつ・マスク 粘着テープ,壁紙
加工製品・資材品種・銘柄データ/印刷・情報 印刷・その他 包装・パッケージ 粘着・剝離 産業・工業用資材 土木・建築 家庭・衛生 その他
●開発事例
王子タック/リサイクル時に粘着力を消失する回収容器用粘着ラベル
五條製紙/CNFを活用した塗工蒸着紙および抗菌保湿ティシュの開発
山陽製紙/工業用クレープ紙を使用したアップサイクル商品ブランド“crep”
ユポ・コーポレーション/環境対応グレード“ユポグリーン”の開発
三菱製紙/銀ナノ粒子インクを用いた電子回路配線技術の応用と展開
東レ/高い熱伝導性を備えた革新PETフィルムの開発
産業技術総合研究所/紙・フィルム・テープでつくる診断用チップ/検査キット
帝人/環境分野でソリューションを提供する“ナノフロントⓇ”使用バグフィルター
三菱製紙/不織布素材の良さと温度制御技術を融合した瞬間冷却パック“ダイヤクールギア”
リンテック/自動車のボディーを汚れや傷などから守る“ウインコス ペイントプロテクションフィルム”
日比谷アメニス/木質バイオマスの乾燥を促進する“TOPTEX”シート
大村印刷/超簡易型紙製VRゴーグル“Auggle S(オーグル エス)”─ すべての人にVRを
日誠産業,カミーノ/折り鶴を「昇華」したお洒落な扇“FANO(ファーノ)”─ 折り鶴再生「恩返紙」プロジェクトの取組み
東京大学大学院情報理工学系研究科/「折紙」の科学とものづくりへの応用
日本フイルコン/AdSepⓇ繊維状吸着剤の開発と適用事例
●最新技術情報
小林製作所/新たな特殊加工に役立つワイヤーバー,各種コータ,不織布用カッタ,テスト用ラボ
伸興/品質を改善する紙粉・繊維屑除去装置,静電気除去装置
金陽社/製紙カレンダー用樹脂ロール“ZE─Kシリーズ”
チノー/赤外線多成分計 IMシリーズ
横河電機/B/M9000 VP IRティッシュ坪量計
東京計器/素材検査装置“M─CAP シリーズ”
春日電機/エレクトレット加工システム コロナプラズマ表面処理装置
生産現場での事故・トラブルを未然に防ぐ静電気除去装置
◇
●連載
世界の紙パルプ産業に見る構造変化〔Ⅲ〕─ 国・地域で異なる生産・消費形態
豊福邦隆
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(68)「三方よし」のアイデアが,人手不足の中小企業を救う(Part 1)
中山裕一朗
●業界動向
機能紙研究会/将来を見据えた機能紙の開発動向を探る ─ 第57回研究発表・講演会を11月15日大阪で開催
紙パルプ技術協会/加速する変化のスピードに追いつく業界へ ─ 第71回定時総会で日本製紙の山崎副社長が理事長に
紙のエレクトロニクス応用研究会/「折紙工学」の現状と可能性を報告 ─ 第15回技術研究発表会&交流会を開催
日本衛生材料工業連合会/国際標準化の推進と国際連携の強化を提唱 ─ 第78回通常総会を東京・経団連会館で開催
プロシメックス/東京事務所が本格的に営業を開始
●講演・セミナー・展示会
繊維学会/平成30年度年次大会 ─ 学会発表は宝の山
ナノ学会/第16回大会
日本膜学会/第40年会
日本コンピュータ化学会/2018春季年会
科学技術振興機構/先端計測分析技術・機器開発プログラム
次世代型膜モジュール技術研究組合/地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
紙パルプ製品・原材料等月別需給統計〈平成30年5月度〉
〈8月6日号〉

●R&D情報
紙系包装材料に追い風が吹く中/4期ぶりに前年実績を上回った紙加工業界の設備投資動向〈1〉
●ワールドレビュー
“小川の細流”程度の通関量にとどまっている中国の古紙輸入
●話題を追って
販促EXPO、ISOT/新機軸のアイデア商品が一堂に
第12回 古紙配合率問題フォローアップ調査/10年の節目に「風化させない」取組みを
●Future’s EYE
FSCジャパンのプレスカンファレンス〈2〉/FSC認証材の調達目標を公約した小売・飲食業界7社
●講演から
FSCはなぜ「最も信頼できる認証」なのか/WWFジャパン 森林保護室 森林グループ 古澤千明
●中国市況
古紙・パルプ
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・トピックス・新製品・移転・変更・人事異動
〈7月30日号〉

●R&D情報
欧米流“シングルストリーム”時代の終焉か/中国の輸入制限を機に変容するグローバル・リサイクルシステム
●ワールドレビュー
ユーカリ製フラッフの新開発で世界拡販の意欲を示すスザーノ
●話題を追って
紙パ技術協会 新理事長に山崎和文氏/“プラ”から“バイオ”への動きを的確にキャッチ
●新製品・新技術
竹尾が紙製懐中電灯『PAPER TORCH』発売/進化・実用化が加速する“電気の流れる紙”
●Future’s EYE
他認証システムとの差別化を強く印象づけたFSCジャパン/小売・飲食業界7社がFSC認証材の調達宣言
●REPORT
保護貿易に対する企業の意識調査/総論は自由貿易支持も、各論では微妙
●統計と市況
原材料
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・トピックス・人事異動
〈7月23日号〉

●R&D情報
対売上高比率は5%台半ばまで上昇/前年比で大幅な増額となった製紙関連企業の設備投資動向
●ワールドレビュー
カタリストの2工場買収で原料資源戦略の見直しを進める玖龍紙業
●話題を追って
全印工連 用紙価格動向調査/過半数が「値上げ要請はない」と回答
●講演から
SGEC/PEFCジャパン 森林認証フォーラム/認証材の国際的なサプライチェーン構築を
●マーケット
2017年の米国段ボール出荷/金額は7.5%増の331億㌦で過去最高
露イリムのシベリア・ウスチイリムスク工場/中国市場をにらみライナー設備を新設
●統計と市況
関連指標
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・トピックス・移転・変更・催事・人事異動
〈7月16日号〉

●R&D情報
海外産業植林センターが最後の調査報告/欧米の森林投資ファンドは世界の植林事業の救世主となり得るか
●ワールドレビュー
値上げには成功したが先行き軟弱感もある欧州段原紙市場
●今週の焦点
ICFPAの年次大会が東京で開催/「GM技術」議論への積極的参加を確認
●話題を追って
最先端不織布の祭典、12年ぶりの日本開催/出展747社、来場3万人超のANEX2018
●REPORT
紙パ各社の中計をみる〈3〉/中越パルプ工業『フォワード304』 “紙”から“パルプ”への転換を加速
紙パ各社の中計をみる〈4〉/ナカバヤシ「総・想・創」計画 売上高660億円、利益率6%が目標
●ワイドフレックス
日本RPF工業会の第6回定時総会・懇親会/循環型社会形成への取組みを再確認
●統計と市況
紙
●中国市況
古紙・パルプ
●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・トピックス・催事・人事異動
<7月2号>特集■くらしと紙〈夏〉

特集 ■ くらしと紙〈夏〉
●Interview
大塚昇(春日製紙工業)/新ラインで製品高付加価値化を進め テレビCMも活用し収益ある拡販へ
●Review
静岡・愛媛ほかの《ヒット・ロングセラー》製品
●業界動向
家庭紙パレット共同利用研究会/家庭紙の手積み手降ろし解消へ 統一パレット運用で物流の効率化図る
◇
●Topics
国際紙パルプ商事が東証第一部に上場/高まるモチベーション、中長期目標達成に弾み
紙パ各社の中期経営計画(2)— 大王製紙 「紙・板紙」と「H& PC」を横断する抜本的な構造改革で売上高6,350億円へ
●Report
ホテル・旅館経営業者の実態調査/“訪日プロモーション”“格安便”などの追い風も「従業員不足」が喫緊の課題
エネルギー自由化に関する生活者意識調査/サービス利便性向上には高い関心も「電気」「ガス」の変更意向は5 割を下回る
●Article
世界の紙パルプ産業に見る構造変化(3) 森林資源の実態
●総会から
日本紙類輸出組合・日本紙類輸入組合/通常総会で2018年度事業計画を決定 ─ 的確・迅速な情報提供で組合員企業の貿易ビジネスをサポート
全国製紙原料商工組合連合会/栗原正雄理事長を再任
関東製紙原料直納商工組合/大久保信隆理事長を再任。『品質向上で、ピンチをチャンスに』
東京都製紙原料協同組合/メリットのある施策と合理的な運営で組合員数を増加させ、集・直一体の特色活かして組合運営に反映
大阪再生資源業界近代化協議会/山上春美理事長続投 新任の橘芳弘・山上一 2副理事長で若返りを図る
神奈川県製紙原料商業協同組合/古紙の品質向上、情報交換で組合活動を活性化
友和会/新幹事長に西村邦敏氏(国際紙パルプ商事)就任。来年、創設95周年の記念式典を予定
近畿製紙原料直納商工組合/古紙利用率65%達成に向けての協力を要請
京都府紙商組合/理事長に崎山陽一氏が再任「今の状況が永遠に続くわけではない」
東京都リサイクル事業協会/中国の環境規制による、古紙余剰の解決と、持ち去り行為撲滅を期待
日本印刷産業連合会/新会長に凸版印刷の金子眞吾社長
日本衛生材料工業連合会/SAPのJIS S-0251が発行 日本発のISO事業活動もスタート
●催事
日本製紙クレシア/FOOMA JAPAN 2018に出展
第47回「金沢ペーパーショウ」/越前和紙のペーパークラフトなど北陸産の紙製品に注目集まる
●インフォメーション
●統計
東京市況/新規上場の目論見書で印刷用紙A巻取が大幅増
家庭紙/価格修正の本格化6月以降か
古紙/4月度の回収率は3ヵ月ぶりの80%台
2018年 <7月号> 特集/品質・コスト対策と製紙用薬品の最新技術

特集/品質・コスト対策と製紙用薬品の最新技術
●特集寄稿
製紙のサステイナビリティを支える製紙薬品,とくにパルプ化薬品について
岩崎誠
ポリアクリルアミド(PAM)系ピッチコントロール剤の開発とその効果
ハリマ化成㈱研究開発カンパニー 研究開発センター 製紙用薬品開発室 袖山卓司
層間強度向上のためのスプレー用薬品の提案
荒川化学工業㈱研究開発本部製紙薬品事業 山平康裕
クレープ用PAE系接着剤の機能と効果
星光PMC㈱製紙用薬品事業部技術統括部 吉谷孝治
●特集業界動向
ADEKA/2025年の“ありたい姿”に向け第2ステージへ
◇
●海外動向
『中国造紙工業2017年度報告』で知る現状と課題/需要堅調だが廃棄物輸入規制の影響が不安材料 ─ 生産量1 億1,130 万t・消費量1 億897 万tで安定成長型へ
●業界動向
日本製紙連合会/新会長に王子HD社長の矢嶋進氏を選出 ─ 第47回定時総会後に就任記者会見を開催
藤原科学財団/「第59回藤原賞」贈呈式を挙行 ─ 理研・永長氏と東大・門脇氏が受賞
ANEX2018/世界の成長を牽引する内外の不織布技術が集結 ─ 出展者747社・来場者3万人超の過去最大規模に
NEW環境展・地球温暖化防止展/622社・団体が廃棄物処理・バイオマス活用技術を出展
ユポ・コーポレーション/創立50周年に向け要望の高い製品・技術を開発・上市へ
バルメット/カスタマーマガジン『Forward』で将来にわたる技術革新を展望
非木材グリーン協会/強酸性・アルカリ性土壌や砂漠における植生回復を報告
●連載
紙リサイクルの最新研究について(4)─ 針葉樹クラフトパルプの繊維長分布に及ぼすリサイクルおよび叩解の影響
京都大学 山内龍男
世界の紙パルプ産業に見る構造変化〔Ⅱ〕─ 森林資源の実態と環境問題の今後
豊福邦隆
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(67)「フィールウェア」でモノづくり町工場を救う
中山裕一朗
●講演・セミナー・展示会
高分子学会/17-6ポリマーフロンティア21─豊かな生活を実現する高分子材料
日本出版学会/春季研究発表会
日本化学会/第98回春季年会(2018)
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成30年4月度〉
<7月1号>特集■情報用紙

特集 ■ 情報用紙
●Interview
山口 実(日本フォーム印刷工業連合会)/フォーム印刷業界と紙業界のオープンイノベーションにより需要創出を
●Report
フォーム印刷業界の「現状と課題に関する調査報告書」/利益率改善も「人手不足」や「新たな事業展開」など課題多し
経産省「生産動態統計」から割り出す紙の平均販売単価/2017年の情報用紙販売単価は前年比マイナス3.3円の116.8円
2018年版「IR活動の実態調査」/非財務情報を“見える化”し企業価値と関連づけて説明する傾向に
●Topics
紙パ各社の中期経営計画(1)─ 日本製紙/営業利益500億円を安定確保する事業ポートフォリオの構築が目標
ユポ・コーポレーション/創立50周年を視野に新製品を積極的に開発・上市
日紙商『震災対策ガイド』を刊行/被災組合員の貴重な体験・教訓も採録
エレファンテック、竹尾/導電性インク使用のペーパー製電車が話題に〜紙の機能化技術で『かみてつ™』が製品化
●Article
世界の紙パルプ産業に見る構造変化(2)─ 生産・消費と業界動向(豊福邦隆)
●催事
竹尾/takeo paper show 2018《precision / 精度》“精度”を注ぎ込んだ紙に1万1,000人が素材産業の近未来を垣間見る
ANEX2018/世界の成長を牽引する不織布技術が集結 出展747社・来場3万人超の過去最大規模
●総会から
日紙商西部ブロック会/新理事長に村井久容・大阪洋紙同業会理事長『意義ある行事を』
家庭紙3団体/家庭紙業界の未来に向け、製販の協力で適正な利潤と価値向上目指す
全段連/働き方改革と生産性向上は一体のもの
日本巻取紙工業連合会/需要の洋紙減・板紙増の中 委託加工の軸足を洋紙から板紙へ
●製品紹介
くらしと紙/大王製紙、コクヨ
●インフォメーション
●統計
板紙/18年3月度生産実績 前年比102.3%
段ボール/段ボール生産量実績 3月度は前年比101.8%
パルプ・ パルプ材/パルプ材集荷が110万t台に減少
出版/小学生が選ぶ「“こどもの本”総選挙」
<6月2号>

●団体動向
日本製紙連合会 矢嶋新会長就任記者会見/国連が提唱する「SDGs」の17目標などへの貢献で製紙産業の存在価値示す
●催事
西日本段ボール工業組合/労働災害ゼロを目指し3年未満の新入社員安全衛生研修会開催
栗原紙材/栗原正雄・全原連理事長夫妻 勲章伝達式及び拝謁に出席
「ライセンシング エキスポ 2018」概観/キャラクターグッズには紙製品が欠かせない
●Report
ジェトロ「海外ビジネスに関心の高い日本企業」最新調査/3年連続で増加したベトナムでの投資拡大意欲 ASEAN6全体では中国を上回る
●Article
世界の紙パルプ産業に見る構造変化(1)─ 生産・消費と業界動向(豊福邦隆)
●総会から
東京都紙商組合/理事長に野口憲三氏が再任 業界の合理化の一助となる活動目指す
東京洋紙同業会/理事長に郡司勝美氏が再任 製品価格とは別途請求の物流費の仕組みづくりへ
紙青会/新幹事長に小松正一氏 引き続き運賃問題に取り組む
大阪洋紙同業会/村井理事長続投〈時代のつなぎ〉の役割を果たす
九州洋紙商連合会/松尾会長3期目続投 産業天気図の雨を西の九州が晴らす
中部製紙原料商工組合/理事長に石川喜一朗氏が再任 業界挙げて雑がみの品質向上を
名古屋リサイクル協同組合/理事長に石川喜一朗氏が再任 各戸回収方式への備えを
日本フォーム印刷工業連合会/新会長に櫻井醜氏 人間の心理作用がある限り“紙”は無くならない
関東フォーム印刷工業会/会長に林陽一氏が再任 異業種企業との協力体制を構築していく業界に
全日本紙製品工業組合/製紙連主催イベントへの協力を継続データ利活用による効率化の検討も
日本チェーンストア協会/新会長に小濵裕正氏が就任 協会創立100周年に向け確たる礎を
●インフォメーション
●統計
東京市況/住宅関連チラシ等で印刷用紙A巻取が大幅増
家庭紙/値上げを前にティシュに品薄感
古紙/3月度の在庫率は3ヵ月ぶりの50%台
〈7月9日号〉

●R&D情報
仕事のリプレイスはあるが/アジアにおける最新技術の導入は雇用の削減ではなく拡大をもたらす
●ワールドレビュー
政府による輸入規制の一部解除で中国市場へ復帰する米国古紙
●今週の焦点
国際紙パルプ商事が東証一部上場/求心力を高め中計目標達成に弾み
●話題を追って
家庭紙メーカー4社「パレット共同利用研究会」を設立/今秋より統一パレットの運用を開始
日本紙類輸出組合・日本紙類輸入組合/増加する組合員企業の海外事業所数
●REPORT
紙パ各社の中計をみる〈2〉/大王製紙「第3次中期事業計画」3ヵ年で1,150億円の戦略投資を計画
●マーケット
韓国 4〜6月期の紙・板紙市況/原料価格に連動して若干の変動
●統計と市況
板紙
●国際市況
市販パルプ
●米国市況
板紙・包装用紙
●ニュースファイル
団体の動き・トピックス・新製品・人事異動
〈6月25日号〉

●R&D情報
営業利益は5%台後半まで回復の見通し/価格転嫁とM&A効果で18年度は増益シナリオを描く紙加工企業〈2〉
●ワールドレビュー
国内古紙価格の急騰を受け即、値上げに入った中国板紙メーカー
●今週の数字
日本の包装産業市場/全体では微減も紙・板紙は高伸長
日本パレット協会 2017年度の統計調査を公表/数量は8%増も、金額は8%減と低迷
●講演から
BINシンポジウム 持続可能なバイオマスの要件とは/キーワードは「小規模」と「熱電併給」
●話題を追って
紙パ各社の中計をみる〈1〉/日本製紙「第6次中期経営計画」洋紙事業の再構築が最重点課題に
●統計と市況
原材料
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き・決算・団体の動き・催事・人事異動
〈6月18日号〉

●R&D情報
大型M&A効果で増収も/原材料コストの上昇分を十分にカバーできなかった紙加工の決算
●ワールドレビュー
年産能力156万tのユーカリBKP拡張計画を進めるチリのアラウコ
●話題を追って
takeo paper show 2018開催/“精度”を注ぎ込んだ紙に素材産業の近未来を垣間見た3日間
●Future’s EYE
ジェトロ・アンケート調査にみる現地の課題/アジアで深化する日系企業の生産ネットワークと新たな潮流〈2〉
●ワイドフレックス
3.2万人が来場した教育ITエキスポ/「未来の教育」を切り開く多彩なテクノロジーが集結
●REPORT
APPがグリーンピースの指摘に反論/「森林保護方針に抵触する企業とは取引しない」
●統計と市況
関連指標
●ニュースファイル
企業の動き・決算・トピックス・人事異動
〈6月11日号〉

●R&D情報
3%台に落ち込んだ営業利益率/コスト上昇に伴う価格転嫁の成否が明暗を分けた製紙決算〈2〉
●ワールドレビュー
政府やNGOとの連携でプラスチック包材の削減を進める英国産業界
●話題を追って
製紙連・矢嶋新会長就任会見/環境問題はよく精査して情報発信を
日紙商が『震災対策ガイド』を刊行/被災組合員の体験・意見も採録
●Future’s EYE
アジアで深化する日系企業の生産ネットワークと新たな潮流/ジェトロ・アンケート調査にみる現地の課題
●ワイドフレックス
全段連 総会後の記者懇談会/「コストに見合ったプライシングが必要」
●統計と市況
紙
●中国市況
古紙・パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・決算・トピックス・移転・変更
2018年 <6月号> 特別企画/環境対策ガイド2018

特別企画 環境対策ガイド2018
●特別企画寄稿
新しい発想に基づくセルロースナノファイバーの応用展開
北越コーポレーション㈱新機能材料開発室 中俣恵一
TEMPO酸化セルロースの調製と応用(Ⅲ)
東京大学大学院農学生命科学研究科 磯貝明
酢酸菌によるナノフィブリル化バクテリアセルロース(NFBC)の合成と大量生産
北海道大学大学院工学研究院応用化学部門,准教授/東京農工大学大学院農学研究院環境資源物質科学部門,助教/草野作工㈱企画室室長 田島健次,小瀬亮太,松島得雄
オレフィン系複合材料における無水マレイン酸変性ポリプロピレンの機能と役割
静岡大学農学部 ふじのくにCNF寄附講座 青木憲治
紙のリノベーション戦略とデバイス・リアクター応用展開
大阪大学 産業科学研究所 古賀大尚
ケナフ繊維糸強化ポリ乳酸グリーンコンポジットの3Dプリンタ成形の検討
千葉工業大学工学部機械工学科/同/㈱ユニパアクス 鈴木浩治,石塚圭悟,荒井進
CFBボイラー用の新しい燃料における実証試験の紹介
バルメット㈱営業部 毛受正治
●CNFの市場拡大進める注目技術
星光PMC/変性セルロースナノファイバー配合樹脂“STARCELⓇ”
東レリサーチセンター,東レテクノ/セルロースナノファイバーの総合解析“原料から製品まで”
マイクロトラック・ベル/ガス吸着法(N2ならびにH2O吸着等温線)を用いたセルロースナノファイバーのキャラクタリゼーション
熊谷理機工業/良質な原料パルプを製造する各種装置
三井化学分析センター 構造解析研究部/セルロースナノファイバー複合材の透過型電子顕微鏡による観察技術
島津製作所/走査型プローブ顕微鏡で観るセルロースナノファイバー
相川鉄工/紙造りの技術蓄積を次世代素材開発へ ─ CNF製造用機器および受託試験
●持続的成長を支える環境技術
アンドリッツ/パルプ製造プロセスの環境負荷とコストを低減するダクトストリッピング技術/スラッジの予備脱水システム“グラビティテーブル”と移動式テストユニット
日本インカ/白水回収用ろ過機“マイクロフィルター”
バルメット/最新の白水浄化システムと高効率叩解,および回収ボイラーのSD短縮技術
●関連記事・データ
富士市/平成29年度CNF研究会を開催 ─ 五條製紙と大興製紙が事例を報告
文科省ナノテクノロジーフォーラム/持続的な社会発展に向けたナノテクノロジー
森林総合研究所林木育種センター/豊かで多様な森林の恵みを未来につなげる林木育種
環境関連ニュース・ダイジェスト(2016年5月〜2017年4月)
◇
●連載
世界の紙パルプ産業に見る構造変化〔Ⅰ〕─ 紙・板紙の生産・消費動向と業界動向
豊福邦隆
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/(66)五感で賞味期限がわかる「スマート食品ラベル」が世界を救う
中山裕一朗
●データシート
主要国の紙パルプ産業動向
●講演・セミナー・展示会
ジャパンライフサイエンスウィーク/12展同時開催で医療・製薬・化学を包括 ─ 第2回ファインケミカルジャパンも開催
日本包装学会/高機能パッケージが担う社会課題の解決と利便性の向上
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成30年3月度〉
2018年 <Vol.29 No.1> 特集 ANEX2018出展動向に見る不織布産業の近未来

特集 ANEX2018(アジア不織布産業総合展示会・会議)出展動向に見る不織布産業の近未来
●巻頭インタビュー
更なる高機能・高付加価値化で世界へ飛躍する不織布産業に
アジア不織布協会名誉会長,ANEX2018大会委員長,金井重要工業㈱ 代表取締役社長 金井宏彰氏
次の100年も暮らしを「豊かに」「快適に」彩る製品開発へ挑戦
日本不織布協会会長,ダイニック㈱代表取締役社長 大石義夫氏
●特集寄稿
不織布技術の進歩と不織布産業の発展 ─ ANEX2018開催に寄せて
日本不織布協会顧問,(一社)日本繊維機械学会不織布研究会委員長 矢井田修
●ANEX2018開催概要
●有力出展企業の概要紹介
アンビック/オーミケンシ/金井重要工業/倉敷繊維加工/クラレクラフレックス/江洲産業/シンワ/ダイニック/大和紡績/ツジトミ/帝人グループ/東洋紡/東レ/日清紡テキスタイル/日本バイリーン/三木特種製紙/フタムラ化学/ユニチカ/宇部エクシモ/レンチング香港/日本フイルコン/伊藤忠システック/兼松KGK/トクデン/相川鉄工/三和機械/テクノスマート/キンダイ
●展示会場レイアウト図
●主な出展者および共同出展者
◇
●寄稿
第17回国際ナノテクノロジー総合展(nano tech 2018)のトピックス
塩谷隆氏 技術ジャーナリスト
●需要業界動向
輸出と海外生産で拡大する自動車産業 ─ 国内は九州と東北,海外はアジアと中南米に集積進む
●関連資料
日系不織布企業の最新海外進出動向
●最新技術情報
コーワ/不織布製造時のエア噛みを解消し増速を実現する“あまロール”
●業界動向
繊維学会/「今,この製品(技術)が熱い!!」─ 東京工業大学で繊維学会技術レビューを開催
富士市/平成29年度研究会を開催 ─ 五條製紙と大興製紙がCNF応用事例を報告
インターペット/人とペットの豊かな暮らしを提案─ ペットの「健康長寿」支える製品も多数出品
●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
<6月1号>特集■グラフィックペーパー

特集 ■ グラフィックペーパー
●Interview
関本修司(北越コーポレーション)/輸出は年間30万tが射程圏内に 国内では「出版用紙営業部」が視界良好
大日方直樹(丸紅紙パルプ販売)/商社系の強みを活かし提案力と解決力で顧客の評価を高めたい
●Article
特別寄稿/デジタル時代における紙の役割 プロダクションインクジェット印刷機と印刷用紙のトレンド:2017 年を振り返る(木村篤樹・三菱製紙)
◇
● Report
日印産連「デジタル印刷アンケート調査」/平均ロット・金額トップは「データプリント」 今後は「DM」に期待感
「平成29年工業統計」に見る紙パのポジション/2016年の従業者1人当たりの製品出荷額は製造業平均の98%、現金給与は92%
「製紙産業の災害要因分析」/若年層と短経験者への教育、作業標準遵守などが必須
●叙勲・褒章
旭日中綬章・栗原正雄氏、旭日小綬章・大野亮裕氏、旭日双光章・鈴木秀昭氏、旭日単光章・鴨谷清三氏
●団体催事
大阪府紙料協同組合 第62回通常総会/實守理事長2期目続投 共存共栄・安定を望む組合員の期待に応える組合運営を
西日本段ボール工業組合 第56回通常総会/ゴールデンサイクルの波に乗れる体制の構築を
中部製紙原料商工組合青年部/中部ファイバーズクラブ(CFC)第35回通常総会を開催
●Topics
特種東海製紙/中国向け新ブランド「KAMI Lab.」立ち上げ
●企業動向
釜谷紙業/『クリーンライフプロ〔壁材〕』の販売パートナー募集開始 自治体との接点多い卸商の“有力商材”としてPR
●インフォメーション
●統計
板紙/18年2月期生産実績 前年比98.7%
段ボール/段ボール生産量実績 2月度は前年比100.7%
パルプ・ パルプ材/9ヵ月ぶりに減少 パルプ材消費
出版/書籍のマンガ版 わかりやすさで人気
<5月2号>

●Report
《周年記念を迎える企業調査》本年創業100周年を迎えるのは1,760社 紙流通企業では5社が該当し「100年超」は計119社に
《中国の紙・板紙貿易2017》出超幅が圧縮された一番の要因は“段原紙輸入の拡大”
●Topics
日紙商組合員の2017年紙・板紙販売実績/1社平均1万2,425tは4年ぶり前年増
こんの/福島県内初出店の「大戸屋ごはん処」を4月10日にオープン
●催事
2018年度紙パ関連各社の入社式〜トップの訓示より/新入社員に望むのは「自立」「決断」「気概」「対話」など
国際紙パルプ商事東京OB会《第29回定時総会》
《JP2018・ICTと印刷展》「オンデマンドの時代」企業再生に生かす自動化の形
洛東遺芳館《平成30年春季展「浮世絵と婚礼調度品展」》浮世絵界最大画派の歌川派絵師の作品を公開
●Article
北欧(スウェーデン・フィンランド)製紙産業の変遷(岩崎誠)
●団体催事
( 一社)機密情報抹消事業協議会《平成29年度機密抹消セミナー『機密文書の適正管理と廃棄のために』》を開催
愛知県紙商組合《平成30年度理事会》新理事長に田名網進氏
●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、ユニ・チャーム
●インフォメーション
●統計
東京市況/官公庁関連の大口案件 印刷用紙A再生紙に集中
家庭紙/パルプTPとティシュ5月以降値上げ
古紙/3ヵ月ぶりに回収率70%台に
〈6月4日号〉

●R&D情報
3%台に落ち込んだ営業利益率/原燃料コスト上昇に伴う価格転嫁の遅れが深刻な製紙決算
●ワールドレビュー
厳格な通関検査継続で内外の価格が逆転する中国古紙市場
●話題を追って
製紙連新会長に王子HDの矢嶋進氏/「問われる暗いトンネルからの脱出」
●注目企業
ユポ・コーポレーション/創立50周年を視野に認知度向上と拡販に注力
●REPORT
多発する紙・板紙製品への貿易措置/主なターゲットは中国やインドネシア
●Future’s EYE
流通市場の変化に対応した各国における独禁法運用の動向〜国際貿易投資研究所が関連セミナーを開催
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き・決算・移転・変更・トピックス・人事異動
〈5月28日号〉

●R&D情報
段原紙や衛生用紙では能力増も/パッケージング用途が牽引する世界主要国の紙パルプ産業
●ワールドレビュー
中国政府の全量開梱検査声明でパニックに陥る米国古紙業界
●話題を追って
中国造紙協会の2017年報告/紙・板紙需給は4年連続のプラス成長
特種東海製紙が中国向け新ブランド/『和紙楽活(KAMI Lab.)』を立ち上げ
●今週の焦点
板紙・段ボール産業労使幹部セミナー/働き方改革実現に向けた取組みを提言
●ワイドフレックス
旭日中綬章の栗原正雄・全原連理事長夫妻/勲章伝達式と皇居での拝謁に出席
●今週の数字
2017年の会社別パルプ生産/市況上昇を背景に高まった増産意欲
●統計と市況
板紙
●中国市況
古紙・パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・決算・移転・変更・人事異動
<5月1号>

●話題
兵庫パルプ工業、パルテックエナジー/地域の期待を担う5号バイオマス発電設備〜6.5万kW、8.8万世帯分の電力供給が可能に
●Report
《日本の広告費2017年》ECへの有効な対立軸として 過去10年で存在感高まったPOP
《WWF温暖化対策ランキング/建設・不動産編》建設業8社が総合得点70以上 共通するのはSBTへの取り組み
《人手不足に対する企業の動向調査》正社員の不足を感じる企業が5割超 「求人をかけても応募がない」実態が浮き彫りに
《中国における衛生用品業界の現状と展望》持続的高成長続くなか強まる高級品志向
●催事
持続可能な社会をつくる元気ネット/消費者の生の声を聞く《古紙リサイクルに関する消費者懇談会》開催
《第2回AI・人工知能EXPO》“技術継承”や“営業”など人間くさいタスクの開発が目立つ
特種東海製紙Pam《広川泰士写真展『BABEL』『FUJISUN』》開催 ギャラリートークでは撮影秘話も披露
《第18回JAPANドラッグストアショー》クレシア、ネピア、大王、バイリーンなど大手メーカーが出展
大阪府紙商組合/球春到来《第65回大阪紙商野球大会》開幕 24チーム・395名が優勝を争う
《第8回言の葉大賞授賞式》800字で綴る —「生きぬく力」を感じた瞬間(とき)—全国から過去最高の14,949通が応募
●製品紹介
くらしと紙/丸富製紙、花王
●インフォメーション
●統計
板紙/段ボールの生産動向 回復著しい北海道地区
段ボール/段ボール生産量実績 1月度は前年比100.2%
パルプ・パルプ材/パルプ生産7ヵ月ぶりに減少
出版/平昌五輪特集の雑誌が伸長
2018年 <5月号> 静岡・富士地区に見る新たな事業展開と革新技術

静岡・富士地区に見る新たな事業展開と革新技術
●特集巻頭インタビュー
地域産業の国際化に“学”として貢献し 研究開発の活性化ではCNFを起爆剤に
静岡大学副学長(国際戦略担当),農学博士,ふじのくにCNFフォーラム顧問 鈴木滋彦氏
●特集インタビュー/紙パ企業に聞く
100年の技術・伝統・経験を踏まえ薄物化を活かした需要創出・新製品開発を
日本製紙パピリア㈱ 原田工場取締役工場長 丸谷修平氏
社員や取引先が公平に利益を享受できる企業の在り方を標榜
JPコアレックスホールディングス㈱会長兼コアレックス信栄㈱代表取締役社長 黒崎暁氏
市場環境の変化に合わせ独自の製品展開で固定顧客を確保
富士里和製紙㈱ 代表取締役社長 里和義政氏
来たるべき紙袋“新”時代を睨み営業・人材・設備の強化を加速
大昭和紙工産業㈱ 代表取締役会長兼社長 齊藤了介氏
●特集インタビュー/サプライヤーに聞く
企業活性化に繋がる地域振興は「働き方改革」と人材確保から
㈱小林製作所代表取締役社長 小林俊雄氏
原点である「開発」を基軸に製紙産業の更なる発展を支援
㈱大善代表取締役 井出丈史氏
他社にない開発力でニーズに即応し「飽きられない」会社を目指す
田中技研㈱取締役常務 平森雄一氏
新会社設立で海外展開に弾み 新事業の紙おむつ製造機械も順調
㈱丸石製作所代表取締役社長 石川眞氏
●特集関連
元気ネット/再生家庭紙などに関し「消費者懇談会」─ コアレックス・黒崎社長も出席
イデシギョーグループ/イデサンコー・八代工場竣工披露式を挙行
相川鉄工/「第30回相川技術発表会」で古紙品質低下対策などを提案
データで見る静岡・四国の紙パルプ
産地ニュース・ダイジェスト(2017年4月〜18年3月)
紙パ技術をリードする有力企業
相川鉄工/青木機械/アセック/アンドリッツ/飯田工業薬品/大鳥機業社/カノンテクノ/川之江造機/協立電機/協和鐵工所/コーエイ工業/小林製作所/栄工機/サトミ製作所/佐野機械/新興エンジニヤ/大善/日本車輌製造/日本フイルコン/ファビオ・ペリーニ・ジャパン/深沢商会/富士造機/マイサーボ/丸石製作所/淀川芙蓉/油化産業
静岡県紙パ関連企業リスト
◇
●連載
紙リサイクルの最新研究について(3)─ 溶解用パルプからの紙のリサイクル
京都大学 山内龍男
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい(65)カニの殻からつくった,社会を良くする紙製品
中山裕一朗
●業界動向
書籍紹介/『紙の構造と物性その基本〜Q&A集付〜』(山内龍男著)
兵庫パルプ工業が出力22,100kWの5号バイオマス発電設備を竣工─ 既存と合わせ近畿地区最大のバイオマス発電事業者に
機能紙研究会/第56回機能紙研究発表・講演会を収録した研究会誌を発行
紙のエレクトロニクス応用研究会/紙+エレクトロニクスの“可能性”を示唆─ 第14 回技術研究発表& 交流会
スマートエネルギーWeek/バイオマス・太陽光・次世代火力など各種発電とスマートグリッド技術が一堂に
●講演・セミナー・展示会
RITE/現実的・効果的なGHG排出削減を議論 ─ 平成29年度ALPS国際シンポジウム
日本印刷学会/印刷の将来を背負う若者達のために,今やること
繊維学会/繊維学会技術レビュー ─ 今,この製品(技術)が熱い!!
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成30年2月度〉
〈5月21日号〉

●R&D情報
段原紙や市販パルプで大型再編が進行/今後も成長が見込める分野で“強者総取り”が進む世界の紙パ
●ワールドレビュー
グラフィック系を中心にマシン閉鎖が加速した2017年の北米
●今週の数字
日本の地域別将来推計人口/2035年には全都道府県が人口減に
●ワイドフレックス
ペーパーボイス東京で展示会「紙の時間」/多彩な切り口で土佐和紙の魅力を訴求
ホテル・旅館経営業者の実態調査/合計の売上高は過去10年で最高に
●2018年 春 叙勲
旭日中綬章 栗原正雄氏/旭日小授章 大野亮裕氏
●マーケット
カナダ紙パの2017年業績/加ドル安と値上げで記録的な増益に
●統計と市況
原材料
●米国市況
板紙・包装用紙・新聞・出版・印刷・情報用紙
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・トピックス・催事・人事異動
〈5月14日号〉

●R&D情報
SGEC/PEFCジャパンがセミナーを開催/SDGsと森林認証の親和性を高めていくことが重要な課題
●ワールドレビュー
操短とNUKPへの転換で再び騰勢を強める中国の市販パルプ
●今週の焦点
持続可能性に配慮した紙の調達基準/東京オリパラ組織委が正式決定へ
エコマット産業 古紙国際動向セミナー/中国の輸入制限で先行きは不透明
●REPORT
2018年版「IR活動の実態調査」/少しずつ高まる非財務情報の開示意識
●今週の数字
製紙産業の災害要因分析〈3〉/主な原因は管理的・人的要素の欠陥
●統計と市況
関連指標
●国際市況
市販パルプ
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き・催事・新製品・人事異動
〈5月7日号〉

●R&D情報
経産省「生産動態統計」から算出/衛生用紙と段原紙の単価上昇が目立つ2017年の紙・板紙出荷
●ワールドレビュー
二度目のオファーが拒否されてもSKG買収を諦めないIPの執念
●マーケット
日印産連 デジタル印刷アンケート調査/1平均ロットは「500枚以下」が3割
●話題を追って
技能継承から営業、彩色、作詞…/高難度のタスクを競ったAI・人工知能展
●この人
大坪清・レンゴー会長兼社長が入社式で訓示/「現場を熟知して自分の旗を立てよ」
●ワイドフレックス
グリーン購入ネットワークの18年度事業計画/「持続可能な購入」に活動領域を拡大
●REPORT
エネルギー自由化に関する生活者意識調査/利便性向上のサービスには高い関心
●統計と市況
紙
●中国市況
古紙・パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・決算・トピックス・新製品・移転・変更・人事異動
〈4月23日号〉

●R&D情報
JETRO調査にみる日系企業マインド(2)/中小はECによる売上増に期待、大手はFTA利用の拡大に意欲
●ワールドレビュー
パルプ高や米ドル安を背景に値上げが進むアジアの上質紙
●今週の焦点
2018年度 紙パ関連各社の入社式/トップが含蓄に富んだ歓迎の訓示
●話題を追って
製紙産業の災害要因分析〈2〉/作業標準を守れば防げる事故が大半
●マーケット
2017年のマスコミ4媒体広告量/地上波テレビ番組を除き前年割れに
●統計と市況
板紙
●米国市況
古紙
●ニュースファイル
企業の動き・トピックス・催事・新製品・人事異動
〈4月16日号〉

●R&D情報
対製造業比は2.41%で第14位/2年連続で出荷金額が7兆円台を回復した「工業統計」に見る紙パ
●ワールドレビュー
厳格な税関検査と輸入ライセンス取得難で大打撃の中国古紙市場
●話題を追って
製紙産業の災害要因分析〈1〉/若年層と短経験者への教育が重要
●講演から
国際理事会に合わせFSCジャパンがセミナー開催/「SDGsに貢献するFSC」を訴求
●ワイドフレックス
間近に迫るアジア不織布産業総合展/12年ぶりの日本開催に世界が注目
●今週の数字
米国紙パ企業の2017年業績/コスト高騰でも年央から回復基調に
●統計と市況
原材料
●中国市況
古紙・パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・トピックス・催事・人事異動
<4月2号>

●Report
メーカー別古紙消費量(2017年)/ 国際需給を踏まえトレンドに変化も 雑誌古紙の使い方がカギに
紙パ関連企業のCSR報告書〜最前線/“ダイバーシティ”“ハラール認証”など 先駆的なキーワードでのPR強化目立つ
日本製紙連合会「違法伐採対策モニタリング事業」/内容の充実、レベルアップの評価を経て本年3月19日には27社がCW法の登録完了
訪日外客数と旅行消費額(2017年)/訪日外客数2,869万人、初の4兆円台で記録更新
ジェトロ「中国消費者の対日イメージ調査」/訪日時だけじゃない知られざるインバウンド効果 越境ECによる継続購入も大きく
●Article
特別寄稿/尾鍋史彦 紙は日本人の“学び”にどのように貢献してきたのか〜明治維新150年を機に考える近代化の軌跡
●話題
《ANEX 2018》12年振りの国際不織布総合展・日本開催に世界が注目
●催事
平和紙業《束見本は夢をみる? Do dummies dream?》展/“フラグメンツ”をテーマに61人と1組が加工した独創的な束見本が集結!
柏原紙商事/柏原大明神稲荷祭に今年も約140名が参詣 神恩感謝と各社の発展を祈念
●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、大王製紙、ナカバヤシ
●インフォメーション
●統計
板紙/18年板紙生産実績 前年比103.1%
段ボール/段ボール生産量実績 12月度は前年比101.4%
東京市況/目論見書用途が加わり A2平判は前年並み
家庭紙/風邪・花粉対応で保湿ティシュ伸長
古紙/在庫率60%台は5年5ヵ月ぶり
出版/芥川賞受賞作50万部突破
2018年 <4月号>

●寄稿
旧型ワインダへの最新安全装備の追加
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 塗工仕上技術部 谷口周治
紙リサイクルの最新研究について(2)─ リサイクルパルプから作成した紙とバージンパルプからのそれにおける引張強度と繊維間結合との関連
京都大学 山内龍男
日本における特殊紙産業の現状と今後
豊福邦隆
●海外動向/中国における衛生用品業界の現状と展望 ─ 持続的高成長続くなか強まる高級品志向
転抄による能力増強が活発化する北米の段ボール原紙業界
●業界動向
日本製紙連合会/「労働災害防止に向けた行動計画」を策定 ─ 死亡災害撲滅に向け取組みの方向性を明確化
ANEX2018/12年振り日本開催の不織布総合展に世界が注目 ─ 開催規模は世界最大の700社超を見込む
松籟科学技術振興財団/第35回目となる研究助成金贈呈式を挙行 ─ 将来有望な研究テーマ20件が受賞
ふじのくにCNFフォーラム/CNF複合材料など最新動向を報告 ─ 2月7日富士市で「第5回セミナー」を開催
日本印刷技術協会/時代変化に即した印刷ビジネスを標榜 ─ 東京・池袋で「page2018」開催
nano tech 2018など11展/全産業が注目する「ナノ」と「エネルギー」技術・製品が一堂に
紙のエレクトロニクス応用研究会/第1回「見学会」に16名が参加 ─ 筑波大の江前研究室,橋本研究室を訪問
バルメット/カスタマーマガジン『Foward』最新号を発行
●データシート
2017年紙・板紙・原材料需給
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(64)海藻からつくった,社会を良くする紙製品
中山裕一朗
●講演・セミナー・展示会
日本印刷学会・紙メディア研究委員会/デジタル社会における紙の存在価値を再考 ─ 第14回「紙メディア」シンポジウム
日本ゴム協会/基礎から応用技術でみるゴムのトライボロジー(Ⅱ)
高分子学会/17-1 高分子表面研究会 ─ 機能性表面の創出の最前線
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成30年1月度〉
2018年 <紙業タイムス年鑑>

〈紙業タイムス年鑑〉
●月間ダイジェスト
*企業・団体の動き-設備/開発・新製品/設立・移転・変更、ほか
*紙パルプ関連業界-業界の動き/催事
*人の動き-就任・物故
●トレンド
◇洋紙/国内出荷プラスは雑種紙のみ メーカー輸出比率は7%に
◇新聞用紙/部数減少に広告出稿減も加わり需要低迷に歯止めかからず
◇非塗工紙/マイナス幅大きい中・下級印刷紙 輸出増が続く上級印刷紙
◇コーテッド紙/コート紙は実質横ばいも微塗工、A3は引き続き前年割れ
◇特殊印刷用紙/7年連続の前年割れも新商品の荷動きは好調
◇情報用紙/PPC用紙が4年ぶりに前年割れ 複写原紙、情報記録紙は大幅増
◇包装用紙/圧着ハガキへの切替えや郵便料金改定を背景に国内出荷は3年連続の減少
◇衛生用紙/付加価値商品の浸透で平均単価が堅調
●レポート
◇紙・板紙会社別生産量/紙の減産、板紙の増産で明暗が分かれた2017年の実績
◇紙・板紙2018内需試算/全体では8年連続のマイナスも衛生用紙、段ボール原紙は増加
◇中国の古紙輸入規制/最終決着までの紆余曲折に翻弄された世界のマーケット
●トレンド
◇板紙/国内出荷は前年比101.9% 輸出も5年連続の前年増
◇段ボール原紙/国内出荷5年連続で前年増もメーカーの整理・再編が加速
◇白板紙/国内出荷は2年連続の前年増 医療・化粧品向けなどが牽引
◇その他紙器用板紙/前年増は3年ぶり 輸出も大幅な伸び
◇パルプ/BKP生産が3年ぶりプラス 自製パルプ優先に拍車
◇パルプ材/3年ぶり消費増加 L材比率の高まり続く
◇古紙/板紙向けの増量が寄与し3年ぶりに前年実績を上回る
◇植林/海外植林事業から撤退し外部調達に切り替える製紙メーカーも
◇流通統計
◇代理店国内販売/東京一極集中が一段と強まった洋紙
◇代理店国内販売/2年ぶりのプラスもカバー率が低下した板紙
◇紙類輸出入/板紙輸出の拡大で数量・金額とも出超となった17年の紙・板紙貿易
◇新聞/史上2番目の大幅減 デジタルとの連動が活発化
◇出版/過去最大の6.9%減 雑誌が初の二桁減
◇段ボール/九州地区で高い伸び率 通販企業の物流拠点集中が好作用
◇製袋/各底袋が5年ぶりに前年増 別注品などに底堅い荷動き
◇
●話題
竹尾/「竹尾ペーパーショウ2018」プレス発表会 テーマは「precision(精度を経て立ち上がる紙」)
●催事
ナノセルロースフォーラム・京都大学生存研究所/「ナノセルロースシンポジウム2018」開催 幅広い分野から600名超が参加
西段工/平成29年度合同セミナー開催 深刻化する物流問題を取り上げる
大阪府紙商組合 午さん会講演会/大谷將夫・タカラ物流システム前会長が「運を味方にする経営術をエネルギッシュに語る
愛知県古紙協同組合通常総会/理事長に石川喜一朗氏「中国市場に対応した分別基準の見直しを」
●製品紹介
くらしと紙/丸富製紙、リブドゥコーポレーション
●統計
パルプ・パルプ材/国産紅葉樹大雪で最低水準に
●インフォメーション
2018年 <Vol.28 No.4> 特集 超高齢化・人口減少時代の衛材用途

●巻頭インタビュー
2020年までの新中計スタートで独自事業のグローバル展開に弾み
日本バイリーン㈱代表取締役社長執行役員,CEO 川村智氏
〈特集 超高齢化・人口減少時代の衛材用途〉
●特集(動向解説)
高機能化と越境ECの拡大で高伸を持続 ─ プレミアム需要の拡大とセグメント化も進展
中国における衛生用品業界の現状と展望 ─ 持続的高成長続くなか高級品志向が強まる
●特集(インタビュー)
日本のマスク文化を海外へ発信
全国マスク工業会会長,横井定㈱代表取締役社長 横井昭氏
●特集(企業展開)
“国産・高品質”にこだわり世界へ安 全・安心を提供するマスクのOEM専業メーカー
サンエムパッケージ㈱ 豊田師靖氏,鈴木伸一郎氏
特殊ラミネートへの特化が新たな加工への道を拓く
シンコーラミ工業㈱ 小松大介氏
●特集(業界動向)
国土交通省/下水道による使用済み紙おむつ処理検討に着手 ─ 課題洗い出し2018年度より実証実験を開始
小津産業/ウエットティシュの生産能力を増強 ─ 約24億円を投じ新たな基幹工場を建設
リブドゥコーポレーション/モノづくり+コトづくりを地域と共創 ─ 「とくしまビジネスフォーラムin大阪」で講演
白十字グループ/群馬第3工場の第2期工事着工を表明 ─ 1月12日に賀詞交歓会を開催
日本衛生材料工業連合会/健康長寿“共生社会”実現に向け努力続ける ─ 280名が参加し新年賀詞交歓会を開催
繊維学会/衛生用紙・板紙・特殊紙にフォーカス ─ 紙パルプ研究委員会が第52回シンポジウム
繊維学会/繊維科学が支える衛生分野のヒット商品 ─ 「繊維の応用講座」で障壁を越えた知恵の数々を紹介
衛材分野における新製品開発動向(2017年3月~18年2月)
◇
●ANEX2018 開催概要
12年振りの日本開催で高まる内外の期待と注目─ 前回の2.5倍規模となる出展者700社・1.200小間で来場者は3万人に
●企業展開
先端繊維研究所」設立により新繊維の開発・事業化・増販が加速
宇部エクシモ㈱ 矢代弘文氏
●業界動向
日本ノズル/製品カタログを刷新し積極展開 ─ 不織布製造の総合ソリューションを提案
アンビック/創立100周年記念行事を開催 ─ 姫路と大阪で取引先企業など招き祝宴
オートモーティブワールド2018/自動車の軽量化や環境負荷軽減素材などを紹介 ─ 1,063社が出展し3万9,922人が来場
新機能性材料展など11展/不織布やCNFなど最新技術を披露 ─ 東京ビッグサイトに4万4,437人が来場
機能紙研究会/「機能紙,新たな価値創造に向けて」をテーマに ─ 松山市で第56回機能紙研究発表・講演会
ふじのくにCNFフォーラム/CNF複合材料など最新動向を報告 ─ 2月7日富士市で「第5回CNFセミナー」を開催
京都市産業技術研究所/「CNFナショナルプラットフォーム事業」 ─ 紙パルプ研究委員会が第52回シンポジウム
日本不織布協会/「ANEX2018」成功に向け協力支援を ─ 新春賀詞交歓会を3地区で開催
包装界合同/次世代へ向けた新たな挑戦の年がスタート ─ 包装関連10団体による合同新年会を開催
●連載
マーケット探訪㉓たわし/台所用からボディ洗い用まで用途を拡大 ─ 用途に応じ研磨剤入りやソフトタイプも
Pickup⑤遮炎不織布“ガルフェン®”/難燃性と“炎を止める”遮炎機能を両立
●不織布統計
●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
〈4月9日号〉

●R&D情報
ジェトロ海外ビジネス調査にみる投資マインド/中国よりもASEAN 6での拡大意欲が高まる日系企業
●ワールドレビュー
IPからの合併提案を“ご都合主義”と拒絶したスマーフィット・カッパ
●マーケット
過去最高の更新が続く段ボール需給/「加工食品・飲料」と「通販・宅配・引越」が牽引
●講演から
企業の競争力を高める自然エネルギー/自然エネルギー財団 末吉 竹二郎 副理事長
●話題を追って
スザノとフィブリアが事業統合で合意/ユーカリBKP年産1,100万tの巨大企業が誕生
●統計と市況
関連指標
●米国市況
板紙・包装用紙・新聞・出版・印刷・情報用紙
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・トピックス・人事異動
〈4月2日号〉

●R&D情報
全体では3年ぶりの消費増だが/雑誌へのシフトも目についた2017年のメーカー別古紙消費
●ワールドレビュー
中国向けが一気に250万tも減少した2017年の米国古紙輸出
●話題を追って
兵庫パルプが5号バイオマス設備竣工披露式を開催/近畿地区最大のバイオ発電事業者に
●マーケット
中国の紙・板紙貿易2017/段原紙輸入の拡大で出超幅が圧縮
●講演から
紙類貿易情報講演会/中国の輸入規制と古紙貿易の行方
●国際市況
市販パルプ
●中国市況
古紙・パルプ
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き・新製品・人事異動
〈3月26日号〉

●R&D情報
年産30万t超は31工場に/紙の減産、板紙の増産で明暗が分かれた2017年の会社別生産
●ワールドレビュー
逆風のコスト環境でも増収増益を達成したUPMの2017年業績
●今週の焦点
人手不足に対する企業の動向調査/企業の5割超が正社員「不足」と回答
●話題を追って
竹尾が2014年以来のペーパーショウ/テーマは「precision(精度を経て立ち上がる紙)」
●ワイドフレックス
ジェトロ 中国消費者の対日イメージ調査/「サービス・エコ・礼儀正しい」が定着
●R&D情報関連付表
グループ企業別に見た紙の生産シェア(2017年)/グループ企業別に見た板紙の生産シェア(2017年)
●今週の数字
2017年のパルプ材需給/消費は3年ぶり増加、集荷は2年連続減
●統計と市況
紙
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・トピックス・人事異動
〈3月19日号〉

●R&D情報
2017年の紙・板紙、原料需給動向/一段と鮮明になったグラフィック系、パッケージング系の明と暗
●ワールドレビュー
業績不振で特殊紙部門の分離を模索する米国グラットフェルター
●話題を追って
日本家庭紙工業会の講演勉強会/本気と根気と覚悟で今こそ業界改革を
アジアの紙リサイクルシステム構築支援事業/フィリピンを対象に受入れ研修を実施
●今週の数字
2017年のクラフト紙袋出荷実績/トップの「合樹」用が引き続き高伸長
●ワイドフレックス
WWF 温暖化対策ランキング〜建設・不動産 編/偏差値60以上の8社はすべて建設業
●マーケット
日本の広告費は6年連続プラス成長/紙系媒体のシェアはかろうじて30%台キープ
●統計と市況
板紙
●ニュースファイル
企業の動き・決算・催事・人事異動
〈3月12日号〉

●R&D情報
全国一律ではないインバウンド需要の恩恵/東京一極集中がさらに強まった洋紙代理店の国内販売実績
●ワールドレビュー
中国のクリーン作戦で混乱が広がる世界の古紙貿易市場
●話題を追って
新機能性材料展2018/素材の可能性を拡げる多彩な提案
製紙連が労災防止の行動計画を策定/将来的に設備安全基準の検討・制定も
●Future’s EYE
第14回「紙メディア」シンポジウム/紙と電子、そのポテンシャルを探る各分野の第一線講師が問題提起
●ワイドフレックス
古紙センター 集団回収感謝状贈呈式/日本の古紙を支える初期分別の徹底
●今週の数字
2017年の軽包装袋生産実績/2年ぶり40億袋台回復も勢いは鈍い
●統計と市況
関連指標
●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙
●ニュースファイル
企業の動き・決算・トピックス・人事異動
〈3月5日号〉

●R&D情報
旗を立てオープンイノベーションを/CNFの社会実装化に不可欠な「新たな結合」と「異分野連携」
●ワールドレビュー
ロイコ染料不足と輸送コスト上昇で値上げを進める北米感熱紙業界
●話題を追って
大型M&Aに揺れる北米段原紙業界/ウエストロックが49億㌦でカップストーンを買収へ
●マーケット
板紙代理店 2017年の国内販売実績/2年ぶりのプラスもカバー率は低下
●REPORT
製紙業界の違法伐採対策モニタリング事業/内容の充実、レベルアップを高く評価
●統計と市況
原材料
●中国市況
古紙・パルプ
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
決算・企業の動き・催事・人事異動
<3月1号>地域特集■北海道

地域特集 ■ 北海道
●Interview
笹島久義(新生紙パルプ商事)/記録的な不漁に見舞われた2017年 各方面との関わりにより新たな需要創出へ
長谷川裕一(北海紙管)/国際情勢に拘わらず 今後も道内製紙メーカーとの協調路線を堅持
●催事
大丸《新春商談会》テーマは「結集!大丸の“idea”」 働き方改革への具体的取り組みなどを提案
●話題
業界再編/王子HDが三菱製紙を持適会社化へ 株式33%保有で複数の役員を派遣
全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト2017/優秀作の表彰式を開催
国土交通省/少子高齢化社会への貢献に向け 下水道への紙オムツ受入れについて検討会を設置
レイメイ藤井/紙専門ECサイト「PAPER INN STORE」の開設に先立ち“スーパーフラワー”の販売開始
●団体催事
2018年新年互礼会・語録
東京洋紙同業会・紙青会《新年合同講演会》/IoT の時代に紙の「優位性・可能性・利便性・合理性・創造性」を伝えていく一年に
名古屋洋紙同業会《第51回定時総会開催》/新理事長に岡田光弘氏
●催事
西日本段ボール工業組合《職長安全衛生教育研修》開催&鳥取県と13府県目の《防災協定締結》
紙のまち・四国中央市《新春紙初市》昨年を上回る売上高で幸先よく「平成30年」がスタート
国際紙パルプ商事《第1回販促EXPO 春》に出展
《東京ギフト・ショー 春2018》ギフト・販促向けに高付加価値な紙製品揃う
●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、大王製紙、ユニ・チャーム
●インフォメーション
●統計
板紙/17年11月生産実績 前年比104.9%
段ボール/段ボール生産量実績 11月度は前年比100.7%
パルプ・パルプ材/国産・輸入ともパルプ高騰
出版/17年の出版市場過去最大6.9%減
2018年 <3月号>

●巻頭インタビュー
IoTとAIの活用範囲を広げ既存設備とエネルギー対策の効率向上を
日本製紙㈱取締役執行役員技術本部長兼エネルギー事業本部長 上田彰司氏
●寄稿
紙リサイクルの最新研究について(1)─ 乾燥−再湿潤−離解の繰り返しがクラフトパルプ繊維およびそれから作製した紙の基本的物性に与える影響
京都大学 山内龍男
最近のインテリジェントロールiRoll適用のトピックス ─ Sappi Alfeld PM2およびSsangYong TM4での導入例
バルメット・テクノロジーズInc./バルメット㈱/同 タツ・ピッカネン,斉藤信,山崎秀彦
ペーパーメイキング.ネクストレベル ─ デジタル化による製紙の品質と効率の改善
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー制御技術部 清水良三
世界の特殊紙市場における最新動向と今後
豊福邦隆
老舗を再生させた三代目が,ものづくり企業に贈る 「バンコク訪問記」Part 5
中山商事㈱代表取締役社長 中山裕一朗
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(63)微笑みの国・タイで見つけた「社会を良くする板紙製品」
中山裕一朗
●業界動向
日本製紙連合会/2018年紙・板紙内需試算を公表 ─ 2,638万t・0.9%減で8年連続の前年割れに
データシート/紙パルプ産業のエネルギー事情 2017年度(16年度実績)版
2017年に見る設備投資・技術研究開発と関連サプライヤーの動き
バルメット/広報誌でIoT活用のメリットを紹介 ─ 日本でのCFBボイラー納入事例も掲載
京都市産業技術研究所/「CNFナショナルプラットフォーム事業」開始にあたりシンポジウムを開催
日本不織布協会/「ANEX2018」成功に向け協力支援を ─ 新春賀詞交歓会を3地区で開催
日本衛生材料工業連合会/健康長寿“共生社会”実現に向け努力続ける ─ 280名が参加し新年賀詞交歓会を開催
●講演・セミナー・展示会
産業技術総合研究所/第2回FlowSTシンポジウム
繊維学会/繊維の応用講座 ─ 繊維科学が支える衛生分野のヒット商品
日本印刷学会紙メディア研究委員会/“明治150年”に紙メディアの将来を探る ─ 第14回「紙メディア」シンポジウムを開催
高分子学会/高機能性高分子接着剤の最前線 ─ ますます拡がる活躍の場
INCHEM TOKYO 2017/6つの展示会に加え多彩な講演・セミナーを併催
●ニュース・統計
月間ニュース
海外情報
アジア通信
機械・資材業界短信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成29年12月度〉
<2月2号>地域特集■九 州

地域特集 ■ 九 州
●催事
九州紙業界三者賀詞交歓会/メーカー・代理店・卸商一体で「変化」しながら「進化」に繋げる年に
●Interview
田北裕之(大分製紙)/再生産可能な利益を確保し「物流改革」と「働き方改革」の同時実現を
松浦伸行(日本紙パルプ商事/縦のラインによるパートナーシップの構築を
橋本昌仁(国際紙パルプ商事)/仕事は「業務」プラス「改善」〜自ら行動を起こす風土に変える〜
御手洗康仁(新生紙パルプ商事)/「異業種連携のジョイント役」「NEW」で新たな柱を
●地域の有力企業
◇
●Interview
伊藤洋夫(遠州紙工業)/人と素材にこだわり改善を推進 70周年を機に新工場を建設
●団体催事
2018年新年互礼会・語録
家庭紙2団体《新年互礼会》/高付加価値製品の拡販により日本製品の需要拡大目指す
日衛連《記者会見・新年賀詞交歓会》/医療と介護同時改定への対応に注力 日中企業交流会の東京開催も報告
日本チェーンストア協会/《協会設立50周年記念・新年賀詞交歓パーティー》新会長に小濵裕正氏を内定
●催事
平和紙業大阪本店《白い紙だけの展示会》/「PAPER LAB.〜Beginning〜」300種類の紙見本を一気に公開
●話題
えひめ洋紙/オリジナル商品がTV連続ドラマに採用 エンドロール社名登場は昨夏アクアスに続く快事
●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、河野製紙、コクヨ
●インフォメーション
●統計
東京市況/A2巻取が低調 春物企画の動き乏しく
家庭紙/年末の需要期も安定傾向で推移
古紙/11月の古紙需給 在庫が軒並み前年増
〈2月26日号〉

●R&D情報
輸出は15年ぶりに過去最高値を更新/板紙輸出の拡大で数量・金額とも出超となった17年の紙・板紙貿易
●ワールドレビュー
中国の輸入規制でMRFの淘汰が始まった米国古紙回収業界
●話題を追って
王子HDが三菱製紙を持適会社化へ/株式33%保有で複数の役員を派遣
●今週の数字
2017年の木材チップ輸入通関/7年ぶりに1,200万tの大台を回復
2017年の製紙用パルプ輸入/3年ぶりのプラスでBKPは2桁伸長に
●講演から
国交省 総合政策局物流政策課 平野 達也 企画官/「総合物流施策大綱」は何を目指すか
●ワイドフレックス
林業女子会発起人 井上 有加 氏/森に人が集う、ムーブメントのつくり方〈2〉
●統計と市況
紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・決算・催事・新製品・人事異動













