トップページ > 定期刊行物 > <9月2号>特集■サニタリー

<9月2号>特集■サニタリー


<9月2号>特集■サニタリー

●Trend
 《大人用紙おむつ/ベビー用紙おむつ/軽失禁用品/生理処理用品ほか》
  各社オリジナルの技術で、細分化されたニーズに寄り添う商品展開
  *【ベビー用紙おむつ】子どもの数は減少も、一人の子どもにかける費用は増加
  *【大人用紙おむつ】排せつに悩みがあってもアクティブに人生を満喫できるように
  *【軽失禁用品】軽失禁は若年世代にも起きる――いかに「手に取りやすくするか」
  *【生理用品】各社オリジナルの技術で、細分化したニーズに応える
 《紙おしぼり/ウエットティシュ》“オーガニック”や“サステナブル” トップメーカーが意欲的に開発
  *【紙おしぼり】2024年枚数は前年割れ
  *【ウエットティシュ】「介護用」の伸び鈍化、『雑品」は前年大幅増に

●製品紹介
 売れ筋商品紹介~王子ネピア、大王製紙、日本製紙クレシア、
 オーピーパーム、カミ商事、大富士製紙、大髙製紙、大一紙工、㐧一衛材、服部製紙、三菱製紙~

●Report
 世界の衛生用紙市場2023/需給は初めて4,500万tを突破
 ~途上圏で着実に増える1人当たり消費量~
 6品種の生産・販売会社リスト

●Topics
 日本製紙連合会/汐留サマースクールに出展 「紙すき・紙工作」に連日キッズで賑わう
 平和紙業 ペーパーボイス東京/第64回 JPC展――デザイン性、機能性、サステナブル性を兼ねたパッケージが勢揃い
 日印産連40周年記念トークイベント/『FINE PAPER×SILK SCREEN 見本帳』制作秘話 多彩な印刷表現の可能性を追求

●Lecture
 日本フォーム印刷工業連合会/LA28目指すフラッグフットボールJAPAN
 “三人目のレンガ職人”の「目的力」で挑戦!
  *「結果志向」よりも「目的志向」
  *「成果」ではなく「成長」を掲げる

●催事
 経済産業省/「トイレ紙の備蓄推進に関するパネル展示」本年も開催
 大阪府紙商組合 午さん会/中国出身のエコノミスト・柯隆氏が講演「トランプ関税戦争の行方と中国経済の展望」
 第41回大阪紙商ボウリング大会/団体戦優勝はフジコピアンAチーム
  ハイスコア賞・男性は黒田五郎さん、女性は白崎知佐さん

●統計
 パルプ・パルプ材/パルプ生産、パルプ材消費とも二桁の減少に
 古紙/6月度の回収率 3ヵ月連続の80%台
 東京市況/印A再生紙平・巻共に入札案件が堅調に推移
 家庭紙/ふるさと納税返礼品など統計に出ない数値も

●インフオメーション

一覧に戻る

ページのTOPへ