トップページ > 定期刊行物 > <9月1号>

<9月1号>


●ショールーム拝見
 ペーパーショップサクマ/国内最大級5,000種類の品揃え “紙の情報受発信基地”の役割果たす
  *メディアに連動してタイムリーな紙を展示
  *利き酒ならぬ“利き紙”で全問正解
  *「紙の良さは実際に触らないと伝わらない」
 鳴海屋紙商事 七夕イベント事業/仙台市内の七夕飾りの約6割に関与 “商店街のど真ん中”から地元貢献
  *友禅和紙、雲竜和紙、単色おりがみ等が揃う
  *「地元の祭りを守っていく」取り組み
  *御朱印帳は新たなデザインを開発中

●Topics
 もっかいトラスト/「無事故駅伝」と「スポGOMI大会」が定着 両CSR活動でエンゲージメントが向上
  *第13回スポGOMI大会は本年9月13日に実施
 新生紙パルプ商事 仙台支店/パラリンアートが社用車のステッカーデザインに採用
  *「広告宣伝にCSRの意識を加えることで企業のブランドイメージ向上に貢献」
  *防災関連商品の販促を強化
 女性目線ですべて設計「ほぼ紙トイレ」900台突破中
  *組み立て20分、排泄物はタンクで回収、バクテリアで処理
  *小さな配慮の積み重ねで心理的抵抗の少ないトイレに
  *能登半島地震においても使用
  *民間団体を中心に現在までに900台突破

●Report
 印刷関連企業の2024年度業績/コスト削減やシステム関係の受注が奏功 新分野への事業領域拡大や多角的事業展開に拍車
  *日本印刷産業機械工業会が生成AI活用による調査研究を開始

●催事
 SOPTECとうほく2025/日本紙パルプ商事、三菱王子紙販売などが出展 “脱・減プラ”でパッケージの紙化を推進
  *日本紙パルプ商事…持続可能な循環型社会の実現に向け脱プラ・紙素材への転換を提案
  *三菱王子紙販売
  *シロキ
  *ユポ・コーポレーション
  *山櫻
 第25回ジャパン・ドラッグストアショー /「地域の皆様に最高の未来をお届けする」
 京都府紙商組合/京都の業界を盛り上げる仲間とボウリング大会開催
 大阪府紙商組合/すべての人が公平に楽しめるスポーツ紙商ボッチャ大会開催

●Report
 印刷関連企業の2024年度業績/コスト削減やシステム関係の受注が奏功 新分野への事業領域拡大や多角的事業展開に拍車
  *日本印刷産業機械工業会が生成AI活用による調査研究を開始

●Trend
 2024年上半期の紙・板紙貿易/現地の市況軟化で輸出は減少、輸入は塗工紙、衛生用紙が伸長

●連載
 紙さんぽ_第17回_山櫻/バナナペーパー、森林認証紙…自社規格品の95%をエシカルに きっかけはスウェーデン人活動家との出会い
  *バナナの木は一回しか実をつけない
  *まず価値があるかどうか――経営判断はその次
  *SDGsのすべての項目に当てはまる
  *スウェーデンの視察とペオ氏との“約束”
  *2025年までに自社商品の95%をエシカルに
  *新しいテクノロジーでエシカルな事業を

●New Products
 くらしと紙/大王製紙、王子ネピア

●統計
 板紙/25年5月度生産実績 前年比100.2%
 段ボール/5月度の段ボール生産 前年比96.6%と減少
 出版/11ヵ月ぶりに 書籍・雑誌合計がプラス

●インフオメーション

一覧に戻る

ページのTOPへ