<6月2号>
●Report
メーカー別古紙消費2024年/使用品種の変更やシフトも古紙発生減を現実問題として反映
*年間10万t超の古紙を消費するのは38工場
●Lecture
FSCジャパン国際フォーラム/生態系サービスにおける森林認証の役割を検証
*ビジネスと生物多様性~森林を中心に
*FSC生態系効果検証ツールへの投資で現状変革を
*木材販売だけでなく森林管理でも収入が得られるようにしたい
*「SMBCグループにおける自然資本にかかる取組み」
*「事業者における生物多様性モニタリングの手法」
*「南三陸森林管理協議会のネイチャーポジティブに向けた取組み」
JETROアジア経済研究所のオンラインセミナー/さまざまな国情を有するグローバルサウス アジア4ヵ国の労働紛争処理の体制構築進む
*ベトナムにおける労働紛争解決
*タイにおける労働紛争解決
*フィリピンにおける労働紛争解決
*インドにおける労働紛争解決
●総会から
東京洋紙同業会/業界をNextステージに残すべく 理事長2年目の意気込みを明言
関東製紙原料直衲商工組合 第62通常総会・懇親会/諸課題は山積しているが、力を合わせて前へ進んでいこう
大阪府紙料協同組合 第69回通常総会・懇親会/100年、200年と続けられる仕組みの構築が責務
東京都製紙原料協同組合 第69回通常総会、永年勤続従業員表彰式、祝賀会/「“集直一体”の理念に立ち返り対話を」 永年勤続従業員19名を表彰し祝福
近畿製紙原料直衲商工組合 第59回定時総会・懇親会/塩瀬理事長再選、2期目へ 回収量減少でリサイクルが崩壊の淵に
中部製紙原料商工組合 第61回通常総会/SDGs推進事業研修会を開催
全国製紙原料商工組合連合会 第48回通常総会・懇親会/業界が生き残っていくために組合活動への積極的な参加を
~河野景子さん×小磯雄一郎さん トークショー「時代のニーズの変化を探る」
紙さんぽ_vol.13 中正紙工/ペーパーリングほか特許多数…“マスオさん型”事業継承でゆるやかに発展
*なぜ“マスオさん型”がうまくいきやすいのか
*「悪いね、こんな業界にこさせちゃって(笑)
*主要業務はカレンダー製作、オリジナルの開発も多数
●連 載
紙さんぽ_vol.13 中正紙工/ペーパーリングほか特許多数…“マスオさん型”事業継承でゆるやかに発展
*なぜ“マスオさん型”がうまくいきやすいのか
*「悪いね、こんな業界にこさせちゃって(笑)」
*主要業務はカレンダー製作、オリジナルの開発も多数
●統 計
パルプ・パルプ材/製紙パルプの生産量が全品種でプラスに
古紙/3月度の回収率 2ヵ月連続の70%台
家庭紙/売価時期のずれあるが 確実な価格修正実施を
●インフオメーション