定期刊行物
2016年 <6月2号>
●Topics
馬城文雄・製紙連新会長/CNF・新エネなど新規事業で収益の間口拡げる
●Report
紙・板紙需給(4月速報値)/国内出荷は5ヵ月ぶりに前年同月比増加に
世界主要国の紙・パルプ産業動向/《グラフィック不振・生活系堅調・パッケージ拡大》の傾向鮮明に
紙加工業の2015年度業績/20社計で営業利益率4%台、5期ぶり増収増益に
中国造紙協会報告/年産100万t超は1社増え18社に
森林・林業白書/国有林保護林制度創設から100年の節目
改正容リ法/今後の容リ制度見直しに向け4項目提起
市場統合下のASEAN/域内較差活用し、サービス業に向かう投資
日本企業の対外M&A/5年連続500億ドル突破、〈稼ぐ力の向上〉とは
デザインフェスタ43〈紙と電子媒体の共存〉/平出紙業・東京商会・吉川紙商事が共同出展
●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、大王製紙
●インフォメーション
●統計
東京市況/巻取の荷動きが全体的に堅調
家庭紙/3月に比して販促活動が落ち着く
古紙/3月在庫率 4ヵ月連続の50%台
パルプ・パルプ材/販売で明暗 BKPとUKP
出版/ヒット作続出 書籍の好調続く
〈6月6日号〉
●R&D情報
営業努力やコストダウンもあるが/燃料安が寄与して5期ぶりに増収増益となった紙加工企業〈2〉
●ワールドレビュー
過去11年間で最少の減少幅にとどまった米国紙・板紙生産能力
●今週の焦点
「業態が変わっても、それが今様の製紙産業」/製紙連の新会長に馬城文雄氏
●ワイドフレックス
2015年度 森林・林業白書/26年ぶり30%台に回復した木材自給率
●REPORT
活況を呈する日本企業の対外M&A/「コーポレートガバナンス」の強化が後押し
●知っておきたい用語と技術
エネルギー密度向上を目指す「次世代型蓄電池」
●統計と市況
原材料
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・決算・団体の動き・催事・トピックス
〈5月23日号〉
●R&D情報
20社合計の営業利益率は4%台に回復/燃料安が寄与して増収増益となった紙加工の2015年度業績
●ワールドレビュー
220万tのパルプ設備拡張に向け資金調達に入った伯のエルドラド
●REPORT
市場統合下のASEAN/途上圏だからこそ大きいビジネス機会
●ワイドフレックス
4つの新視点で見直される改正容リ法/日印産連が政府案を会員企業に紹介
●話題を追って
中国造紙協会の2015年報告/プラス成長に復帰も出超幅は縮小
●R&D情報関連付表
紙加工関連企業の2015年度連結業績/紙加工関連企業のセグメント別業績比較
●統計と市況
紙
●ニュースファイル
企業の動き・決算・催事
2016年 <6月1号> 特集■グラフィックペーパー
特集■グラフィックペーパー
●Interview
日本製紙・佐藤信一/海外の増販で稼働率を維持していく
北越紀州製紙・坂本正紀/今後も紙に徹底的にこだわり 紙業界で得た利益は《紙業界に還元》
日本HP・田口兼多/グラフィックペーパーでも高品質のデジタル印刷が可能な時代に
●話題
三菱製紙の《ダイヤバルキー》/絵本・塗り絵用途向けの厚物嵩高非塗工紙
◇
●企業動向
日本製紙・特種東海製紙/産業用紙分野の事業統合前進
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ/環境対策と顧客フォロー例示
●講演から
エコマット産業〈古紙国際動向セミナー〉/厄介な〈捺染紙の混在〉
●話題
文科省〈デジタル教科書検討会議〉今後の課題/〈紙とデジタルの併用〉支持90%超
●Report
紙パルプ関連産業の労働災害発生状況/16年も〈死亡事故ゼロ〉未達に
マスコミ4媒体の広告出稿量/新聞は4年ぶりのマイナス、雑誌は3年連続減少
訪日観光客政府目標〈2020年4,000万人〉/ネット+旅行・高アンテナ・体験重視など拡がる
WWFジャパン〈企業の温暖化対策ランキング〉/食品のトップに科学的知見・長期削減目標評価のキリンHD
在住外国人に聞く〈母国での売り方〉案/和食を〈戦略的輸出商品〉に仕立てる工夫の数々
●催事
柏原家伝来名品(春季)展〈洛東遺芳館〉/役者絵と婚礼調度品飾る
熊田洋紙店〈創業100周年 感謝の集い〉小間紙に始まり、紙加工・パッケージに拡充した百年の業歴
●新製品
くらしと紙/日本製紙クレシア、日清紡ペーパー プロダクツ
●インフォメーション
●統計
板紙/段原紙と白板紙 1月度は高い伸び率
段ボール/段ボール2月度生産量 前年比103.9%
2016年 <6月号> 特別企画/環境対策ガイド2016
●寄稿
わが国における古紙利用の現状と今後 ─ 古紙利用率の目標達成に向けた諸課題と対応策
経済産業省紙業服飾品課長 渡邉政嘉
最近の古紙処理技術について
岩崎誠
わが国における林業の今後とFITについて
北越紀州製紙㈱環境統括部長,農学博士 中俣恵一
イオン液体の触媒作用を用いた木質系バイオマス材料の革新的製造・分離法について
金沢大学大学院自然科学研究科自然システム学専攻 鈴木栞/同 柴田佳樹/金沢大学理工研究域 自然システム学系 覚知亮平/同 高橋憲司
TEMPO酸化セルロースの調製と応用(Ⅱ)
東京大学大学院農学生命科学研究科 磯貝明
●中国における環境行政と製紙産業の発展方向 ─ “十三五”のスタートで本格的構造調整へ
●持続的成長を支える環境技術
バルメット/最新の白水浄化システムと高効率叩解,および回収ボイラーのSD短縮技術
アンドリッツ/パルプ製造プロセスの環境負荷とコストを低減するダクトストリッピング技術
スラッジの予備脱水システム“グラビティテーブル”と移動式テストユニット
日鉄住金環境/微生物の力でCODを分解・処理するCOD処理剤“CODカッター”
排水処理設備の機能改善と臭気発生防止酸素補給剤“ハイオーツー”
JFEエンジニアリング/高い燃料セキュリティと環境性能をもつ循環流動層ボイラ
日本インカ/白水回収用ろ過機“マイクロフィルター”
●関連記事・データ
紙パルプ技術協会/パルプ基礎講座と最近のトピックス ─ 第22回パルプ技術セミナー
RITE/パリ協定を踏まえた温室効果ガス排出削減の取組みを考察
バルメット社/最新のバイオマス利活用技術を紹介 ─ ガス化やリグニン利用技術で着実な実績
日本印刷学会/最新技術に見る環境対応と明日への取組み
環境関連ニュース・ダイジェスト(2015年5月〜2016年4月)
◇
●データシート/最近の主要国紙パルプ産業動向
●業界動向
相川鉄工/原料事情・省エネ・歩留りを念頭に新技術を提案 ─ 「2016年相川技術発表会」に170名以上が参集
バルメット社/広報誌『Forward』2016年第1号を発行 ─ IT活用や環境技術の導入事例を多数掲載
エックスライト社/カラーマネジメント・ソリューションに関し東洋インキとパートナー契約
エスコグラフィックス/drupa2016で新製品を発表 ─ コンセプトは「PACKAGING SIMPLIFIED」
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(42時間目)「切替コスト・ニッチ戦略」で顧客の心をつかむ
中山裕一朗
●講演・セミナー・展示会
日本化学繊維協会/社会を支えて明るい未来を拓く夢の素材,炭素繊維
高分子学会/薄膜における高分子表面・界面材料の設計と機能物性
ナノ学会/産業応用へナノサイエンスとテクノロジーの新展開
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成28年3月度〉
2016年 <5月2号>
●Topics
入社式トップの訓示から
大坪清・レンゴー/〈矜持〉と〈惻隠の情〉を備えた人間になってほしい
佐光正義・大王製紙/〈三現主義〉を意識し良き職場風土づくりを
西尾弘之・リンテック/どんな仕事でも〈情熱と責任感〉を持って
馬城文雄・日本製紙/〈日々是チャレンジ、日々是挑戦〉の気概で
友和会〈新入社員講習会〉/紙の博物館、コアレックス三栄で再生TP製造工程見学など
環境施策(COOL CHOICE)/2030年まで新国民運動として連携拡大
訪日外国人旅行消費額3兆円超/消費総額の57%が〈買い物代〉で1人平均17.6万円
●Report
洋紙代理店の国内販売実績/経営の多角化・多様化で紙市場縮減に対応
板紙代理店の国内販売実績/代理店カバー率50%割り、依然縮小均衡傾向に
2015年の紙・板紙販売単価/紙2.5円、板紙0.3円の平均単価上昇
生存圏シンポジウムとお披露目式/〈京都プロセス〉CNFテストプラント稼働
●催事
愛知県紙商組合/新理事長に手島徹氏(日本紙パルプ商事)
インターナショナルプレミアム・インセンティブショー 春 2016/女性向けや高付加価値印刷など販促に効果的な紙製品揃う
野崎紙商事/紙製キャラクターグッズからパッケージまで実績は全国区に
国際紙パルプ商事東京OB会・定時総会/意気軒昂に男女OBが集う
栗原紙材/社長長女・利佳さん、ニコラ夫妻リサイタル《愛と情熱のイタリアの風に吹かれて》開催
●企業動向
三菱製紙/《N-パールカード》FSC認証紙化、嵩高非塗工紙《ダイヤバルキー》上市
BPCがタイのバイオSIB社と連携/125万t(年)の木質ペレットを日本に供給
CUジャパン/木質バイオマスの国際認証《GGL》の普及目指すCUJ
●製品紹介
くらしと紙/白十字
●インフォメーション
●統計
東京市況/部数・頁数の減少傾向が響く
家庭紙/タオルペーパー100カット製品に期待
古紙/2月の古紙回収率3ヵ月ぶりの70%台
パルプ・パルプ材/輸入針葉樹が10万t割れ
出版/16年本屋大賞は「羊と鋼の森」
〈5月16日号〉
●R&D情報
在住外国人に聞く「母国での売り方案」/和食を戦略的な輸出商品とするためには、どんな工夫が必要か
●ワールドレビュー
インドネシアの巨大LBKP工場に原木供給で憂慮を示す環境団体
●今週の焦点
2016年 紙パ春季労使交渉/賃上げは低調も一時金はわずかに改善
紙パ連合傘下労組の賃上げ要求・回答一覧
●講演から
エコマット産業 古紙国際動向セミナー/クレーム防止の品質管理手法を紹介
●今週の数字
紙パ関連産業の労働災害発生状況/「死亡事故ゼロ」は2016年も実現せず
●マーケット
RISIの展望 中国の輸入古紙需要/2015年の増加は一過性の現象か
●統計と市況
板紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・決算・トピックス・新製品・人事異動
2016年 <5月1号>
●Report
古紙利用率目標(第6次)策定/2020年度までに+1pt《65%達成》に努める
メーカー別古紙消費量/消費減ながら利用率・回収率とも暦年比増に
紙パルプの位置(工業統計表から)/製造業平均比劣るも、出荷金額4年ぶりプラスに
印刷業の位置(工業統計表から)/事業所単位売上高増も、出荷額は罹災前比出荷額10%減
地方自治体の紙リサイクル施策調査/人口・就業者数の差大きく、雑がみ回収増量が課題に
紙加工産業労使の米国西海岸調査報告/5S〉や〈KAIZEN〉など日本の長所も異文化で吸収
軽包装袋の生産量/他素材へのシフト続き枚数、原紙使用量とも微減に
日本紙類輸出・輸入組合紙類貿易情報講演会/TPPの合意と日本の輸出事情
デジタル印刷の現状と展望/印刷ビジネスの多様性示し約半数が売上高シェア〈5%未満〉
出入国者数調査/新規入国者1,780万人、アジア圏から急増
●日紙商寄付講座
紙流通の経営と戦略−卸商1/紙卸商・物流センターの視察研修
紙流通の経営と戦略−卸商2/山本恒久・えひめ洋紙/卸商の役割と今後の経営戦略 永井敬裕・永井産業/これからの紙の発展〜まとめと総括
●催事
柏原紙商事稲荷祭/紙商235年の歴史と伝統守り、代理店の使命果たす
Jドラッグストアショー/クレシア、ネピア、大王など大手メーカーが出展
大阪紙商野球大会/大阪紙流通の頂点目指し29チーム457選手が出場
●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、日清紡ペーパープロダクツ
●インフォメーション
●統計
板紙/上位2地域以外は前年割れの1月度
段ボール/段ボール1月生産量前年比98.2%
〈5月9日号〉
●R&D情報
グラフィック系の低調、包材・生活系の堅調/需要構造の変化を受け供給体制 シフトを急ぐ世界のパ産業動向
●ワールドレビュー
景気減速下の中国で大規模な一貫化投資を進める台湾の榮成
●今週の焦点
日本製紙と特種東海製紙/産業用紙分野の事業統合に向け前進
日本製紙・八代工場/抄紙機4台とも4月24日から操業を再開
文科省「デジタル教科書検討会議」と今後の課題/92%の親が「紙との併用」を支持
●REPORT
2016年度「IR活動の実態調査」/年間費用の平均は2,015万円に上昇
●今週の数字
2015年の世界パルプ・古紙需給/2,000万tに迫る中国のパルプ輸入
●注目企業
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ/グループ力を発揮したCO2削減対策
●統計と市況
関連指標
●中国市況
古紙・パルプ
●ドイツ市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き・トピックス・新製品・人事異動
2016年 <5月号> 特集/静岡・富士地区に見る新たな紙パ技術と事業展開
●特集インタビュー/紙パ企業に聞く
「製紙のメッカ」の優位性を活用し技術の向上と地場産業の活性化を
興亜工業㈱専務取締役,(一社)静岡県紙パルプ技術協会会長 大久保賢治氏
品種ごとの課題解決に向け改めて望まれる「対話の場」
イデシギョー㈱代表取締役会長,(一社)静岡県紙業協会会長 井出純一氏
●特集インタビュー/サプライヤーに聞く
創業70周年を来年に控え事業構造強化の中計がスタート
㈱小林製作所 代表取締役社長 小林俊雄氏
パッケージでは対象産業を拡大し衛材機器の事業も新たにスタート
㈱丸石製作所 代表取締役社長 石川眞氏
生産管理・品質・コスト対策を強化しヨドコウとのコラボで新市場開拓も
㈱淀川芙蓉 代表取締役社長 武鎗啓一氏
パルパーのスペシャリストとしてあらゆる問題の“最適解”を追求
㈱協和鐵工所 代表取締役社長 石川正博氏
●特集関連
データで見る静岡・四国の紙パルプ
産地ニュース・ダイジェスト(2015年4月〜16年3月)
静岡県紙パ関連企業リスト
紙パ技術をリードする有力企業
相川鉄工/青木機械/アセック/アンドリッツ/大鳥機業社/カノンテクノ/川之江造機/協立電機/コーエイ工業/小林製作所/栄工機/サトミ製作所/新興エンジニヤ/大善/田島鐵工所/日本車輌製造/日本フイルコン/ファビオ・ペリーニ・ジャパン/マイサーボ/丸石製作所/油化産業
◇
●業界動向
“京都プロセス”のCNFテストプラントが稼働 ─ 第310回 生存圏シンポジウムと「お披露目式」を開催
日本製紙連合会/新たな古紙利用率目標を設定 ─ 2020年度までに65%達成へ
森林総合研究所/COP21を踏まえ森林保全・活用の新たな方向性を示唆 ─ 早稲田大学で国際森林デーシンポジウム
高機能素材ワールド2016/各種素材・製造・加工・検査技術が一堂に ─ 紙パ関連サプライヤーも多数出展
丸石製作所/伊CCS社と衛生用品製造機械で技術提携
●連載
老舗を再生させた三代目が,ものづくり企業に贈る 「ポートランド訪問記」
中山商事㈱代表取締役社長 中山裕一朗
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(41)「特定ニーズ・ニッチ戦略」でシェアNo.1をつかむ!
中山裕一朗
●講演・セミナー・展示会
日本印刷学会/印刷環境が変化するなか「紙」の役割・価値を再考 ─ 第12回「紙メディア」シンポジウム
日本包装学会/物流環境の変化に対応する輸送包装 ─ 高機能輸送包装と輸送環境の科学
繊維学会/繊維技術講座 不織布 ─ 基礎・応用から新製品・技術開発まで
文部科学省/気候変動リスク情報創生プログラム ─ 平成27年度研究成果報告会
●ニュース・統計
月間ニュース
海外情報
アジア通信
機械・資材業界短信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成28年2月度〉
〈5月2日号〉
●R&D情報
新たな政府目標は2020年に4,000万人/インバウンド需要の商機を活かすには何が必要なのか
●ワールドレビュー
相次ぐ値上げ表明も、横ばいに終わった3月の中国紙・板紙価格
●話題を追って
WWFジャパン「企業の温暖化対策ランキング」/キリンHDが食料品業種のトップに
●ワイドフレックス
厚労省「2015年海外情勢報告」/アジア4ヵ国の人材養成策を検証
●今週の数字
2015年のマスコミ4媒体広告量は低調/新聞は「食品」、雑誌は「レジャー」が出稿増
●REPORT
インドの産業発展をどう展望するか〈2〉/神戸大学経済経営研究所 佐藤隆広 教授
●知っておきたい用語と技術
航続距離の長時間化を図る「車載用蓄電池」
●統計と市況
原材料
●米国市況
古紙
●ニュースファイル
企業の動き・決算・新製品・催事・人事異動
〈4月25日号〉
●R&D情報
2015年は横ばい微増基調/メーカー統計とは違った様相も示す板紙代理店の国内販売実績
●ワールドレビュー
経済危機とインフレによるコスト上昇圧力に直面するブラジル紙パ
●今週の焦点
2015年度 入社式—トップの訓示から/「女性活躍推進」の一翼も担う
●話題を追って
友和会「新入社員講習会」/コアレックス三栄で再生TP製造を見学
●今週の数字
2015年の訪日外国人旅行消費額は3兆4,771億円/中国の爆買い効果で1人平均17.6万円
●Future’s EYE
高機能化・低価格化に期待が/高まるCNFテストプラントの稼働〜京都大学宇治キャンパスで披露
●統計と市況
紙
●ニュースファイル
企業の動き・新製品・人事異動
〈4月18日号〉
●R&D情報
事業構造の転換を急ぐ大手代理店各社/年間800万tの大台も割り込んだ洋紙代理店の国内販売実績
●ワールドレビュー
加ドル安の追い風が吹いても低調だったカナダ紙パの業績
●話題を追って
環境施策「COOL CHOICE」の連携拡大/多くの企業・団体が2016年度から参加
●注目企業
木質バイオマスの国際認証「GGL」/一層の普及を目指すCUジャパン
●今週の数字
2015年の紙・板紙販売単価/平均で紙2.5円、板紙0.3円の上昇
●REPORT
インドの産業発展をどう展望するか/神戸大学経済経営研究所 佐藤隆広 教授
●ワイドフレックス
BPCがタイのバイオ企業と業務提携/年間125万tの木質ペレットを日本向けに供給
●統計と市況
板紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・新製品・人事異動
〈4月11日号〉
●R&D情報
1事業所当たりの売上高は増加も/震災前に比べ出荷額が1割減となった「工業統計表」の印刷産業
●ワールドレビュー
話題豊富な大統領選でTPPの行方を注視する米国紙パ業界
●今週の焦点
製紙連 第6次の古紙利用率目標策定/「2020年度までに65%の達成」目指す
日本紙類輸出組合/日本紙類輸入組合/TPPをテーマに紙類貿易情報講演会
●話題を追って
日印産連『デジタル印刷の現状と展望』/売上高シェア「5%未満」が半数近く
●REPORT
JADMA 通販利用者に対するアンケート調査/困った経験は「再配達」と「ギフト」関連
●ワイドフレックス
オリジナルパッケージが作れるDNPのPrio-self/東京タワーの土産物売場に設置
●マーケット
韓国 1〜3月期 紙・板紙原材料市況/国内経済の低迷で各品種とも弱含み
●統計と市況
関連指標
●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・トピックス・人事異動
2016年 <4月2号>
●Report
会社別生産(15年)/紙・板紙年産5万t以上は31社(前年同)、紙系の減産目立つ
紙流通代理店のCSRレポート/環境貢献・障がい者支援・安全・健康など多様に
日本印刷学会〈紙メディア〉シンポジウム/紙と印刷の関わり《デジタル印刷・古紙リサイクル・UDとパッケージ》
紙加労協労使幹部セミナー/長寿企業大国・日本の《長期的視点と資力》
日本の広告費/紙媒体ではフリペ・フリマが健闘
政府の温暖化対策計画案/国民の更なる意識変革促す《2050年までに80%削減》打ち出す
●催事
新生紙パルプ商事〈特殊紙展示会〉/発売50周年の〈華麗なるレザック66〉レビュー
大阪ギフトショー’16春/テーマは《グローバリゼーションのモノ作りで成功》
●Interview
井上雅文(井上勲紙店)/紙を見限るのは早すぎる〜長崎は平判や貼箱の顧客が元気〜
●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、大王製紙、ユニ・チャーム
●インフォメーション
●統計
東京市況/新規案件の減少傾向が響く
板紙/段原紙・白板紙ともに前年増の12月度
段ボール/一部門を除き前年増の12月度
家庭紙/高付加価値品を主力に据える傾向も
古紙/1月の古紙回収率 2ヵ月連続の80%台
パルプ・パルプ材/パルプ・パルプ材2ヵ月連続増加
出版/業界初、12月31日発売日を設定
2016年 <紙業タイムス年鑑>
〈紙業タイムス年鑑〉
●レポート
紙パ・関連業界の動き
紙・板紙品種別年産能力/能力削減で大きく好転した《稼働率》
日本家庭紙工業会/誤認の少ない《延べ長さ》での製品表示を
機密情報抹消事業協議会/一般社団法人に移行、国際セミナー開催へ
日本紙加工産業労働組合協議会/結成《40周年記念誌》発刊
東段工と仙台市が災害協定締結/災害時に簡易段ボ製品を緊急・円滑に提供
西日本段ボール工組/香川県と防災協定締結、大規模災害時に段ボ製品供給
2020年度の古紙利用率《65%》/経産省が委託調査で課題と条件抽出-目標達成に向けての必要事項
古紙配合率問題FU調査/配合率表示など適正運用を確認
王子HDと中越パルプ工業/資本提携から《合弁、共同持株会社》へ
日本製紙《第5次中期経営計画》/17年度の営業利益500億円を目指す
レンゴーの段ボ原紙事業/最適生産体制目指し事業拠点再構築
北越紀州製紙/加のALPACを子会社化、連結売上高3,000億円超射程に
コアレックス信栄/グループ2番目のゼロエミッション工場竣工
新生紙パルプ商事/《障がい者支援活動》への新取組み開始
竹尾・伊東屋/銀座に《竹尾見本帖 at Itoya》オープン
大丸藤井・日藤経営統合/流通業界に一石投じる新たな物流サービス提供
こんの/《日本でいちばん大切にしたい会社》大賞・審査委員会特別賞を受賞
國光の新規事業/野菜工場《富士ファーム》
静岡県紙業振興大会/《紙リサイクル促進継続、更なる古紙利用率アップを》
富士山紙フェア/1万7,500人が来場
日本洋紙板紙卸商業組合/創立30周年記念式典、イノベーションを断行
日本紙類輸出・輸入組合/アジア貿易に活路見出す
経産省で展示・呼びかけ/万一に備え〈家でも1ヵ月分〉のTP備蓄を
大阪府印刷工業組合/60周年、全てが未来志向で
文字・活字文化推進機構と新聞・出版団体/軽減税率適用は子どもへの贈り物
出版物販売額/-5%の前年割れ、ネット専業店は唯一〈+〉
FAO報告書/世界の人工林は面積比7%、森林面積の減少鈍化
環境経済観測調査/10年後のDI予測は25
●月間ダイジェスト
*企業の動き-設備/開発・新製品/設立・移転・変更、ほか
*紙パルプ関連業界-業界の動き/催事
*人の動き-就任・物故
●トレンド/洋紙・板紙
*洋紙/国内出荷は全品種でマイナスもメーカー輸出は高伸長が続く
*新聞用紙/購読部数減に下げ止まり感なく、構造要因で広告出稿も低調
*非塗工紙/出版用途の不振で相対的に高まる上級印刷紙のシェア
*コーテッド紙/円安による輸入急減の穴を国内メーカー品がカバー
*特殊印刷用紙/芥川賞受賞作がFP出荷を牽引した年に
*情報用紙/PPC用紙は前年並みを確保も他品種はマイナス基調が継続
*包装用紙/石油系素材の競争力向上もあり国内出荷は再びマイナスに
*衛生用紙/市況安定に高評価、〈まだまだ道半ば〉の声も
◇紙・板紙需給/市場変化への対応追い付かず〈情報系マイナス、包装系微増〉に
◇紙・板紙内需試算/人口減・少子高齢化も包装・生活系は堅調、景気動向・企業業績・インバウンドなどへの期待も
◇紙パの業績/10社計で微増収も大幅な営業減益、原燃料費増が構造転換の足枷に
◇世界の紙・板紙需給/生産・消費とも2年連続《4億トン》の大台に乗る
*板紙/国内出荷は前年微減、安定的に推移
*段ボール原紙/消費財生産の好調ぶりを反映し出荷が3年連続で前年増
*白板紙/食品関連が堅調も需要家のコスト意識依然強く
*その他紙器用板紙/2年連続で止まった前年増、生産伸ばしたメーカーも
●トレンド/原料・流通・輸出入・需要
*パルプ/UKP輸出2年ぶりプラスに転化
*パルプ材/主力のNで顕著、FITとの競合強まる国産材
*古 紙/回収率・利用率とも暦年の過去最高を連続で更新
*植 林/オセアニアからアジアへ、荒廃地からのスタート目立つ
◇森林・林業白書/活性化と利用拡大に向けて課題を摘出
◇流通統計/洋紙代理店会-国内販売実績5年連続900万tの大台割れ、再び漸減か
板紙代理店会-メーカー払出とは対照的な低調ぶり
紙流通企業の業績-洋紙の低迷が響き営業・経常減益に
*紙輸出入/3年連続で300万tの大台割れを記録した日本の紙類貿易量
*新聞/販売・広告とも減少止まらず、売上高3.9%減
*出版/書籍健闘も雑誌が大不振、過去最大の5.3%減
*段ボール/好調な内需に支えられ前年増加を維持
*製袋/ショッピング用角底袋に《爆買い》効果見られず
●Data
日紙商の販売額/紙不振・板紙堅調で1社平均は1万2,443t
古紙輸出/国内供給優先で3年連続のマイナス
パルプ輸入/円安で平均単価上昇
◇
●催事
西段工セミナー/TFP活動、人起因の災害など7テーマで
東リ協/リサイクルフォーラム・リサイクル事業委託のあり方と再生資源市場動向、陽春の集い
栗原紙材/栗原利佳&ニコラ ロッシ ジョルダーノ夫妻、ミニコンサート再演
●寄付講座
磯野裕之/世界との競争で生き残るために
今村光利/代理店の役割・機能と将来像
●団体動向
愛知古紙協組/石川喜一朗理事長4期連続選出
●企業動向
丸二ちきりや/4月1日付で《㈱丸二ちきりや》発足
●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、大王製紙
●インフォメーション
2016年 <4月号> 特集/塗工工程の改良・改善技術
●技術トップに聞く
新たな事業領域での成長目指し技術部門は“革新”をリードする役割へ
王子ホールディングス㈱取締役、常務グループ経営委員、イノベーション推進本部分掌王子エンジニアリング社長兼務 小関良樹氏
◇
特集/塗工工程の改良・改善技術
●特集寄稿
ブレードコータの設備保全と付加機能について
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 製紙機械技術部 岡村洋輔
塗工設備改造における最近のトピックス ─ Cartones Ponderosa社FBBマシンへのカーテンコータ導入
バルメット㈱ 山崎秀彦
◇
●海外動向
中国における衛生用品業界の現状と今後 ─ 継続的成長続くなか過渡的な設備過剰の問題も浮上
●データシート
2015年紙・板紙・原材料需給
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(40)他社との差別化よりもニッチ戦略でダントツになる
中山裕一朗
●業界動向
森林総合研究所/『森林総合研究所百十年のあゆみ』を発行 ─ 今回から電子媒体での配布に変更
東京国際ブックフェア/「読者」のためのフェアに一新 ─ 会期は土日を含む3日間・読書の秋に
スマートエネルギーWeek 2016/次世代エネルギー利活用に向けた最新技術が集結 ─ 関連9展示会に1,430社・団体が出展
紙のエレクトロニクス応用研究会/第6回技術研究発表&交流会を開催 ─ 4テーマの分科会もスタート
緑の循環認証会議/PEFCのガニバーグCEOを招きフォーラムを開催 ─ 認証材利用拡大に向けパネル討論も実施
在日スウェーデン大使館/“森林”をテーマとしたイベントを開催 ─ CNFやバイオマスエネルギーなど4つのシンポジウムも実施
松籟科学技術振興財団/第33回研究助成金贈呈式を挙行 ─ 17件の研究テーマに1,700万円を贈呈
●講演・セミナー・展示会
紙パルプ技術協会/2030年温室効果ガス削減目標に向けて ─ 第20回省エネルギーセミナー
繊維学会/セルロースナノファイバーが拓く新世界 ─ 基礎から応用まで
RITE/低炭素社会実現の鍵となる革新技術の動向を報告
●ニュース・統計
月間ニュース
機械・資材業界短信
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成28年1月度〉
〈4月4日号〉
●R&D情報
製造業平均に比べ見劣りはするが/出荷金額が4年ぶりにプラスとなった「工業統計表」に見る紙パ
●ワールドレビュー
デジタル化の逆境にドル高も重なり収益が悪化した米国の製紙産業
●話題を追って
2015年度 ジェトロ海外ビジネス調査/輸出拡大意欲が過去5年間で最大に
●今週の数字
2015年のパルプ材需給/FITとの競合で厳しさ増す国産材集荷
●REPORT
紙加工産業労使の米国西海岸調査報告書〈2〉/異文化に触れるも5SやKAIZENは共通
●知っておきたい用語と技術
化学エネルギーの創出に挑む「人工光合成」
●統計と市況
原材料
●中国市況
古紙・パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・新製品・トピックス・人事異動
〈3月28日号〉
●R&D情報
全体としては消費減だが/マシン増設の影響が出ている2015年のメーカー別古紙消費
●ワールドレビュー
欧州勢の参入で競争が激化する米国の多層袋用クラフト紙市場
●今週の焦点
三菱がN-パールカードをFSC認証紙化/嵩高非塗工紙『ダイヤバルキー』も上市
経産省が包装の環境配慮設計を促進/「事例集」で日本製紙クレシアの製品を紹介
●話題を追って
紙加労協/紙加工産業労使海外調査団/米国西海岸調査報告書を作成・配布
●今週の数字
2015年の会社別パルプ生産/大王製紙・三島が唯一の二桁シェア
●REPORT
2015年度 地方自治体の紙リサイクル施策調査〈2〉/人口や就業者数による差異が鮮明に
●ワイドフレックス
法務省 2015年 出入国者数調査/アジア圏からの新規入国者が急増
●統計と市況
紙
●米国市況
板紙・包装用紙・古紙
●ニュースファイル
企業の動き・決算・催事・新製品・トピックス・人事異動
2016年 <Vol.26 No.4> 特集 内外で拡大続く医療・衛材用途
●巻頭インタビュー
ANEX 2018開催で問われてくる日本不織布産業のプレゼンス
ANEX 2108大会委員長,アジア不織布協会名誉会長,金井重要工業㈱代表取締役社長 金井宏彰氏
〈特集 内外で拡大続く医療・衛材用途〉
●特集(動向解説)
高伸で積極展開続く大人用紙おむつ市場 ─ アクティブシニアの増加で軽失禁用が拡大
中国における衛生用品業界の現状と今後の展望 ─ 継続的成長続くなか過渡的設備過剰が課題に
●特集(企業展開)
使用済み紙おむつの資源化技術を開発, 衛生安全性を確立し温室効果ガス3割削減
ユニ・チャーム㈱ 宮澤清氏
メディカル事業を成長エンジンに育成し2018年度売上高500億円を目指す
ニチバン㈱ 片桐真人氏,猪瀬徳氏
医療現場の要望に応えた製品から在宅医療向けまで幅広く提供
ハクゾウメディカル㈱ 中村保仁氏
繊維のハイブリッド化で機能性と独自性をアピール
オーミケンシ㈱ 高口彰氏
吸・保水性に優れハリのある風合いもつ“FLEXAT(R)”で衛材分野を深耕
ダイワボウレーヨン㈱ 伏谷重雄氏
高いウイルス不活性化効果により感染対策で用途広げる“キュフィテック(R)”
㈱NBCメッシュテック 中山鶴雄氏
高品質で実現する良い関係,日本のものづくりの将来に備える
明星産商㈱ 鍋島由美氏
介護用品の専門ブランド“フィオーレ”で新展開
㈱杉山 杉山大三氏
衛材の快適化ニーズを捉え共同開発を積極的に志向
積水フーラー㈱ 村田昌繁 氏,鈴木一也氏
●特集(業界動向)
白十字グループ/群馬第3工場稼働に向けた大事な一年 ─ 創業120周年の意気込みを賀詞交換会で語る
日本衛生材料工業連合会/新年賀詞交歓会「考えながら実行」で時代を勝ち抜け
日本不織布協会/コスメと“トイレに流せる”基準をテーマに ─ 生活資材部会 分科会
衛材分野における新製品開発動向(2015年3月~16年2月)
◇
●寄稿
統計から読み解くわが国不織布産業の現状とこれから
小西武四 ㈱メディテックジャパン
●企業展開
“開発型好奇心企業”として繊維製品付加価値化に加工で貢献
江洲産業㈱ 井上昌洋氏
●連載
企業訪問シリーズ(11)タピルス/高度な開発・製造技術で顧客満足度を追求するメルトブロー専業メーカー
マーケット探訪(15)防虫対策/多発する異物混入問題から企業を守る
海外文献に見る技術研究・製品開発の最新動向
●業界動向
世界のバイオベースポリマー市場/生産能力が3倍に拡大し2020年1,700万tへ
新機能性材料展など11展/ナノテクなど最新技術による機能性材料が集結
繊維学会/基礎から最新のナノファイバー製法まで網羅 ─ 繊維技術講座「不織布」
エコプロダクツ2015/クールな未来実現の製品・技術が一堂に
第6回クルマの軽量化技術展/シートや内装,エンジン室内など各所で貢献
ふじのくにCNFフォーラム/技術講演会と展示会を連続開催
包装界合同/包装界の技術・知見活かした対応求められる年 ─ 合同新年会
日本不織布協会/34万t超え過去最高記録した2015年 ─ 新春賀詞交歓会
日本不織布協会/ジオシンセテイックスやITMAなどの最新動向 ─ 産業資材部会分科会
日本繊維機械学会/ITMA視察報告とコスメ・人工皮革をテーマに ─ 不織布研究会「第63回研究例会」
不織布統計
●ニュース
国内ニュース
海外情報
製品開発ニュース
<3月2号>地域特集【東北】
地域特集■東 北
●Interview
筌口康史(日本紙パルプ商事)/地域性を鑑みた需要開拓で《懐の深い営業》を展開
田中康友(国際紙パルプ商事)/日本の紙文化を国内外に発信 支店挙げて《一意奮闘》へ
鈴木厚彦(新生紙パルプ商事)/《非食品分野》を視野に化成品の対象拡げる
吉田和之(三和紙店)/人口11万5千人減 物を大事に売らないと我々に生きる術はない
●催事
こんのグループ新春の集い/平成28年度のスローガンは《与えられた命を精一杯使おう》
◇
●Report
紙・板紙内需試算[2]/人口減・少子高齢化も包装・生活系は依然堅調
●企業動向
レンゴーの段ボール原紙事業/最適生産体制目指し事業拠点再構築へ
●Topics
全国小中学生〈紙リサイクル〉コンテスト2015/応募〈作文・ポスター1,283点〉と高い関心
日紙商組合員の紙・板紙販売量(15年)/〈紙不振・板紙堅調〉で1社平均は〈1万2,443t〉
古紙輸出(15年)/〈国内供給優先〉で3年連続のマイナス
●催事
西段工・西部段ボール安全衛生委員会/〈安全で安心して働ける職場づくり〉職長安全衛生教育実施
第340回午さん会講演会─大阪府紙商組合/マンション管理会社の元経営者が語る
●講演
池上彰(東工大教授、ジャーナリスト)/環境問題で日本が果たせる役割・可能性〜追い込まれると実現する力が生まれる
涌井史郎(東京都市大学教授)/いなしの智恵でクールな未来〜経済成長から豊かさを深める時代へ
●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア・大王製紙・第一衛材・花王
●インフォメーション
●統計
東京市況/小口化の傾向がさらに強まる
家庭紙/不需要期にも堅実な販売を維持
古紙/12月の古紙回収率 2ヵ月ぶり80%台に
パルプ・パルプ材/パルプ生産3ヵ月ぶりに増加
出版/電子コミック(15年) 3割増の大躍進
<3月1号>地域特集【北海道】
地域特集■北 海 道
●Interview
笹島久義(新生紙パルプ商事)/紙・化成品の〈意識の垣根〉を無くし《フード特区化》に強い組織づくりへ
記田正三(日藤)/人口の偏在進む北海道 物流の合理化は不可欠
長谷川裕一(北海紙管)/新しい回収システム《いつでもっかい》を展開
●催事
大丸藤井〈新春商談会〉/テーマは《繋がる未来》
◇
●Report
紙・板紙内需試算[1]/《景気・企業業績・インバウンド・イベント》など期待要因も多く
各社のCSRレポートから/WEBとも連動し、より検索し易く
*北越紀州製紙/世界的パルプ市場への進出目指す
*三菱製紙/財務情報と非財務情報を統合
*レンゴー/キーワード“Less is more.”に進化
*王子グループ/革新的価値の創造と未来への貢献
*日本製紙グループ/第5次中期経営計画のビジョンを解説
*中越パルプ工業/災害防止に〈安全三章〉全社で唱和
2016年度の日本経済/世界経済〈3%台半ばの成長〉、日本〈増税前需要がGDP押し上げ〉
日通総研・貨物輸送の現状と見通し/増勢止まるも堅調の外貿コンテナ
●催事
新年互礼会〈語録〉
*全国製紙原料商工組合連合会…栗原正雄/石川喜一朗/松原仁/渡良司/渡邉政嘉/河村たかし/岩渕慶太/羽山正孝/大久保信隆/矢倉義弘
*関東製紙原料直納商工組合…大久保信隆/松原仁/葉梨康弘/田口満/栗原正雄/梶野隆史
*東京都製紙原料協同組合…赤染清康/松原仁/渡邉政嘉/片山和也/高島直樹/田口満/大久保信隆/小森修
*神奈川県製紙原料商業協同組合…小塚敏文/河合正夫/富所富男/藤田和秀
*大阪和紙三団体…米澤清/大上能弘
大阪府紙商組合/大阪天満宮の紙商燈明講礼代祭に参拝
関西SPP会・友紙会互礼会/信頼され必要とされ求められるSPPに
名古屋洋紙同業会/〈長谷川執行部体制〉再度続投へ
東京洋紙同業会・紙青会/温故知新〜永続企業の変革力に学ぶ〜
全国カレンダー&カタログ展/中越パルプ工業、竹尾が特別賞受賞
国際ナノテクノロジー−総合展・技術会議/CNF関連企業・研究機関多数が出展
●Topics
特種東海製紙・島田工場/防災対策大幅強化《新チップサイロ》再建、稼働
●団体催事
機密情報抹消事業協議会/地道な活動の積み重ねで、社会的信頼を得られる業界団体に
●製品紹介
釜谷紙業/ストーンペーパー〈若手とのコラボで《神戸の魅力発信》の文具発売〉
くらしと紙/大王製紙、ライオン
●インフォメーション
●統計
板紙/段ボール生産 東日本の勢い続く
段ボール/全部門の前年増再び 消費財生産が活況
〈3月21日号〉
●R&D情報
紙系企業の減産が目立つ/新マシン投入メーカーの増産幅が大きかった2015年の会社別生産
●ワールドレビュー
コストダウンを主眼に40g紙への移行を模索する英国の新聞社
●話題を追って
政府の温暖化対策計画案/「2050年までに80%削減」を打ち出す
●注目企業
ダイナパック 川越事業所/デジタル印刷機導入でゲームチェンジャーを目指す
●REPORT
2015年度 地方自治体の紙リサイクル施策調査/集団回収での雑がみ回収増量が課題
●マーケット
2015年の軽包装袋生産実績/枚数、原紙使用量とも微減に
●R&D情報関連付表
グループ企業別に見た紙の生産シェア(2015年)/グループ企業別に見た板紙の生産シェア(2015年)
●ワイドフレックス
IFCCの森林認証でWWFが懸念を表明/「スマトラ島の植林地は未解決の紛争を抱えている」
●統計と市況
板紙
●国際市況
市販パルプ
●米国市況
新聞・出版・印刷・情報用紙
●ニュースファイル
企業の動き・決算・催事・トピックス・移転・興信情報
〈3月14日号〉
●R&D情報
市場変化のスピードにどう追いついていくか/情報系はマイナス継続も包装系は微増だった2015年の紙・板紙需給
●ワールドレビュー
輸入カットサイズ紙への関税賦課を最終決定した米国際貿易委員会
●今週の焦点
紙加労協 板紙・段ボール産業労使幹部セミナー/魅力ある産業実現に向け有意義な研修
サステナブル・ブランド国際会議2016/規模とは比例しないブランドの価値
●マーケット
4年連続プラスになった日本の広告費/紙媒体は不振もインターネットが2桁成長
●話題を追って
2015年の米国紙・板紙生産は1%減/リーマン・ショック後の水準に逆戻り
●講演から
日本印刷学会「紙メディア」シンポジウムから/紙の持つ本質と価値と進化を探る
●統計と市況
関連指標
●ニュースファイル
企業の動き・決算・催事・トピックス
〈3月7日号〉
●R&D情報
資格取得の推奨や障がい者支援など/多様な切り口で社会貢献に取り組む代理店のCSRレポート
●ワールドレビュー
穏やかなスタートながらM&Aもあった2016年の欧州古紙市場
●今週の焦点
日本印刷学会 第12回「紙メディア」シンポジウム/原点に回帰して紙の本質を見直す
JAGATの「page2016」に7万超が来場/高まる最新機種への投資意欲
●今週の数字
2015年の製紙用パルプ輸入/円安で平均単価は㎏9.3円の上昇に
2年連続で増加したチップ輸入通関/トップのベトナムがLで3割近いシェアに
2015年の段ボール需給/一貫消費は3年連続で過去最高更新
2015年のクラフト紙袋出荷実績/米麦用は減少も樹脂、製粉用は伸長
●ワイドフレックス
東京ギフト・ショーに19.5万人が来場/インバウンド需要に期待、関心高い新提案
●知っておきたい用語と技術
植物だけではなかった「光合成生物」
●統計と市況
原材料
●ニュースファイル
決算・企業の動き・団体の動き
2016年 <3月号> 特集/仕上・加工と改造技術
●技術トップに聞く
需要減は効率向上・コスト削減で対応 新たな成長は海外事業強化により実現
北越紀州製紙㈱取締役技術開発本部長兼環境統括部担当 目黒敬人氏
◇
特集/仕上・加工と改造技術
●特集寄稿
革新的技術の導入による特殊紙マシンの効果的な改造 ─ Tervasarri PM8の改造例から
バルメット㈱ 山崎秀彦
自動欠陥補修装置 QuickPatchについて ─ 欠陥補修の革新技術
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー ワインダプロジェクト部 水越奏利
◇
●業界動向
レンゴーが段ボール原紙事業を再構築 ─ 淀川工場を閉鎖し金津工場でライナーを併抄
特種東海製紙/防災対策を大幅強化して島田工場新チップサイロを再建
海外動向/構造転換が急務の中国衛生用紙業界 ─ 拡大続くが“新常態”下の設備過剰解消が課題に
日本製紙連合会/2016年内需試算は1.1%減の2,657.5万tに ─ 板紙はプラスも紙は10年連続前年割れ
ハリマ化成/FDAの認証を取得した新規PAM系乾燥紙力増強剤の販売を開始へ
テイエルブイ/スチームトラップなどを常時監視する“iTrapSensor”を発売 ─ 無線2・有線1の計3シリーズをラインアップ
エスティジェイ/コンパクト・防水対応の圧力ブースター“シマルーベ インパルス”を新発売
静岡県紙パルプ技術協会/法人設立50周年記念式典を挙行 ─ 紙パ産業の更なる発展に向けた決意を表明
ふじのくにCNFフォーラム/技術講演会と展示会を連続開催 ─ 製紙関連技術の応用で地域活性化へ
nano tech 2016など11展/CNF,CNTなど注目の最新技術が集結 ─ 3日間で4万8,000人以上が来場
page2016/ニーズ変化に対応した印刷ビジネスの在り方を示唆 ─ 145社510小間出展で2年連続の規模拡大に
日本産推進協議会/東京五輪での持続可能・安心安全な国産農林水産物活用を念頭に設立
日本不織布協会/34万t超え過去最高記録した2015年 ─ 新春賀詞交歓会を3地区で開催
日本衛生材料工業連合会/「考えながら実行」で時代を勝ち抜け ─ 297名が参加し新年賀詞交歓会を開催
書籍紹介/『デザインのひきだし』第26号・特集「紙にとことん詳しくなる!紙の選び方,使い方」(グラフィック社)
●連載
老舗を再生させた三代目が,ものづくり企業に贈る「バンコク訪問記」(3)
中山商事㈱代表取締役社長 中山裕一朗
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(39)地方の博物館に学ぶ「世界トップ3」になる秘密
中山裕一朗
●講演・セミナー・展示会
繊維学会紙パルプ研究委員会/原点に立ち返りICT時代の紙を考察 ─ 第50回紙パルプシンポジウム
化学工学会/INCHEM TOKYO 2015
日本化学会/高分子の構造物性相関解析のためのキャラクタリザーション講座
●ニュース・特許・統計
月間ニュース
機械・資材業界短信
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成27年12月度〉
〈2月22日号〉
●R&D情報
13年ぶりの1ドル120円台/わが国紙類貿易の総量は3年連続で300万tの大台割れに
●ワールドレビュー
連邦破産法11条の適用申請で財務リストラに着手したヴァーソ
●今週の焦点
レンゴーの段ボール原紙事業再構築/淀川を閉鎖、金津でライナーを併抄
●今週の数字
2015年の古紙輸出/国内供給優先で3年連続のマイナス
●話題を追って
特種東海製紙 島田工場の新チップサイロ/防災対策を大幅強化して再建・稼働
●マーケット
2015年の出版市場は1兆5,220億円/雑誌の不振で過去最大、11年連続のマイナスに
●ワイドフレックス
全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト2015/古紙センターが優秀作品を表彰
●講演から
印刷物の環境表示セミナー/信頼性確保と周囲の共感が重要
●統計と市況
紙
●ニュースファイル
企業の動き・決算・団体の動き・新製品・人事異動
〈2月15日号〉
●R&D情報
人口減、少子高齢化はあるが/包装・生活系は総じて堅調な2016年の紙・板紙内需試算〈2〉
●ワールドレビュー
買収で世界的な製箱メーカーになるグラフィック・パッケージング
●今週の数字
日紙商組合員の紙・板紙販売量/2015年の1社平均は1万2,443t
厚労省調査 業種別の年末一時金交渉妥結状況/紙パは67万2,952円、前年比5.5%増
●講演から
東京工業大学教授/ジャーナリスト 池上彰氏/環境問題で日本が果たせる役割・可能性〜追い込まれると実現する力が生まれる
●統計と市況
板紙
●紙・板紙内需試算 関連参考資料
●ニュースファイル
団体の動き・催事・新製品・トピックス・移転・変更・人事異動・興信情報
<2月2号>地域特集【九州】
地域特集■九 州
●催事
九州3者賀詞交歓会/アゲインストの風も巧みな帆さばきで前進できる
●Interview
毛利吉文(ハタノ綜合印刷)/「チャンスがあればチャレンジしたい」総事業費7億円の〈きれいな印刷工場〉を新設・移転
長戸亮一(日本紙パルプ商事)/新商材の取組が〈紙販売・信頼関係〉に繋がる
中島一憲(国際紙パルプ商事)/九州の地理的優位性を活かした需要拡大に期待
石田和邦(新生紙パルプ商事)/卸商・印刷会社がお客様に役立つための協力関係に
小松輝彦(日本紙通商)/〈何でも出来る人材の育成を〉の社内スローガンに沿った取組を
藤井章生(レイメイ藤井)/紙の良さを語り続ける伝道師に
●有力企業のパブリシティ
◇
●Report
[続]製紙業界の違法伐採対策(取組状況)/モニタリング通じ違法伐採対策一層充実
●催事
全国各地の新年互礼会〔語録〕
《東京都紙商組合》若林紀生《大阪府紙商組合》前田良二・村井久容《京都府紙商組合》大島光・河野正道《日本製紙連合会》進藤清貴《製紙連/クラフト紙関連団体》三宅博《製紙連ほか関西5団体》水谷健二・伊澤鉄雄・谷川茂・北村光雄《西日本段ボール工業組合》大坪清・岩本英昭《包装界合同》浅野茂太郎《日本プロジェクト産業協議会》宗岡正二《リンテック》西尾弘之《板紙・段ボール関連3団体》大坪清・渡邉政嘉・齋藤英男・田辺円《イムラ封筒》井村優《日本印刷産業連合会》稲木歳明《日本通信販売協会》佐々木迅《白十字》天田泰正《大阪府印刷工業組合》吉田忠次《日本紙加工産業労働組合協議会》小林伸吉・樽谷清孝《新生紙パルプ商事・静岡》加藤康次郎・音羽徹・三澤清利《中部製紙原料商工組合》石川喜一朗《新生紙パルプ商事・名古屋》加藤康次郎・野崎伸也《日本不織布協会・関西》井上和久《静岡県紙業協会》井出純一《日本衛生材料工業連合会》高原豪久《日本製紙連合会/出版・洋紙》馬城文雄・相賀昌宏・石崎孟・野口憲三《古紙再生促進センター》渡良司・渡邉政嘉・栗原正雄・長谷川一郎《日本不織布協会》井上和久《日本製紙/卸商》馬城文雄・佐藤信一・大春敦《紙パルプ倶楽部》江河利幸・小林正夫《家庭紙2団体》南里泰徳・渡邉政嘉・紺野正弘・林廣文《日本チェーンストア協会》清水信次
[第60回]伊予新春紙初市/8年ぶりに記録更新《62億8,400万円》達成
日衛連/生産動態統計調査〈紙おむつ月報〉の開始など報告
●日紙商・寄付講座
第7回・紙の機能・魅力③/竹尾稠(㈱竹尾)人の心を魅了する素材〈紙〉
第8回・紙と電子メディア/藤井建人(日本印刷技術協会)それぞれの優位性と使い分け
第9回・紙と環境問題/中俣恵一(北越紀州製紙㈱)日本の里山と製紙会社の役割
●Report
機密抹消国際セミナー③プチウグニイエン氏講演/欧州の機密抹消ビジネスとリサイクル市場
●製品紹介
くらしと紙/王子ネピア、P&G
●インフォメーション
●統計
東京市況/暖冬の影響で冬物商品伸びず
家庭紙/販促企画増えるも価格は引き続き安定
古紙/11月の古紙回収率再び70%台に
パルプ・パルプ材/UKP国内不振も輸出の堅調続く
出版/15年の出版市場過去最大5.3%減
<2月1号>地域特集【四国】
地域特集■四 国
●Interview
服部正(大富士製紙)/三現主義で医療現場から不衛生を駆逐する
井川英明(カミ商事)/顧客のニーズに応え海外でも更に展開を
三木慎一郎(三木特種製紙)/自社の技術力を活かし他社との差別化図る
●有力企業のパブリシティ
◇
●Report
製紙業界の違法伐採対策(取組状況)/使用原料比率古紙64:パルプ36、植林木由来20%超に
国際木質繊維資源・貿易会議/ウッドペレットの需給動向に関心集まる
●年頭所感
栗原正雄(東リ協)/リサイクルの公益性を訴求する
●講演
三菱製紙環境セミナー/森のめぐみとクールジャパンと越前和紙
機密情報抹消事業協議会・機密抹消国際セミナー(2)/《日本の機密抹消市場、KJMJKの活動》を横山氏、《米国NAIDの先進事例》をロバート氏が講演。
●Topics
いいづな お山の発電所(長野市)/地産地消のエネルギー、焼却灰も有効活用
●催事
エコプロダクツ 2015(後篇)/環境負荷低減に貢献する多様な取組みが一堂に
栗原紙材/栗原利佳&ニコラ ロッシ ジョルダーノ夫妻のミニコンサート
●インフォメーション
●統計
板紙/東北地区での高水準な生産続く
段ボール/全部門の前年増は4ヵ月連続でストップ
〈2月8日号〉
●R&D情報
景気回復、インバウンド効果継続も/構造的要因定着で前年割れ続く2016年の紙・板紙内需試算〈1〉
●ワールドレビュー
投資ファンドの要求で役員交代、財務リストラを断行するノースケ
●話題を追って
新年互礼会—トップの発言から〈3〉/「地政学リスクあるが、元気に明るく」
●今週の数字
日通総研 貨物輸送の現状と見通し/国内は水面下、外貿コンテナは微増
●ワイドフレックス
全国カレンダー&カタログ展/中越パルプ工業、竹尾が特別賞受賞
●知っておきたい用語と技術
熱エネルギーの効率を上げる「排熱の利用」
●統計と市況
関連指標
●ニュースファイル
団体の動き・企業の動き・決算・トピックス・人事異動
〈2月1日号〉
●R&D情報
今年の世界経済は3%台半ばの成長/増税前駆け込み需要がGDPを押し上げる16年度の日本経済
●ワールドレビュー
OCC、ミックス、ONPなどで大幅に改定される米国古紙の品質規格
●話題を追って
新年互礼会—トップの発言から〈2〉/「明るい話題で前向きに1年を過ごす」
●講演から
東京都市大学 環境学部 涌井史郎 教授/環境対策には“いなしの智恵”が必要〜経済成長から豊かさを深める時代へ
●REPORT
紙パ各社のCSRレポートを見る〈2〉/WEBとも連動させ多面的な情報を提供
●統計と市況
原材料
●ニュースファイル
企業の動き・決算・トピックス・催事・人事異動・興信情報
2016年 <2月号> 特別企画 最新計装ガイド2016
●技術トップに聞く
既存事業の収益改善工事を進め成長・新規分野では構造転換の投資を実施
日本製紙㈱執行役員技術本部長兼設備技術部長 上田彰司氏
◇
特別企画 最新計装ガイド2016
●特集寄稿
多変数モデル予測制御を活用したパルプ製造工程の最適運転
ハネウェルジャパン㈱アドバンスド・ソリューションズ 高度制御・アラーム管理シニアエンジニア 瀬戸邦彦
進化を続けるマイクロウェーブ式レベル計測機器
㈱ノーケン 営業本部営業企画課長 田中稔秋
●特集業界動向
紙パルプ技術協会/ステップアップを目指し「電装技術の課題と未来」を展望 ─ 第39回紙パルプ計装技術発表会
計測展2015/SCF 2015/インダストリー4.0時代に向けた最新技術が集結 ─ 来場者は前回展を大きく上回る約5万人に
●計測制御関連機器・システム紹介
●計装関連機器サプライヤーガイド
◇
●サプライヤーに聞く
国内製紙の構造変化が進むなかP&Sの取組み強化で継続的貢献を
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 代表取締役社長 森田博文氏
●寄稿
ケナフ繊維でつくられたボード素材について
千葉工業大学工学部機械サイエンス学科教授/㈱ユニパアクス 代表取締役社長 鈴木浩治・荒井進
●業界動向
2014年度における製紙業界の違法伐採対策の取組み状況
データシート/紙パルプ産業のエネルギー事情2015年度(2014年度実績)版
バルメット/カスタマーマガジン『Forward』最新号を発行 ─ 日本製紙・山崎和文氏のインタビューを掲載
日本製紙連合会/28年度税制改正大綱の決定にともない改正要望の結果を取りまとめ
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(38)なぜ,やめることでイノベーションが起こせるのか?
中山裕一朗
●講演・セミナー・展示会
エコプロダクツ2015/「クール」な未来実現のための「クール」な製品・技術が一堂に ─ 大手製紙メーカーなど702社・団体が出展
紙パルプ技術協会ほか/地球上にもっとも多いバイオマス資源利活用の最新動向を報告 ─ 第60回リグニン討論会
日本印刷学会/2015年度オフセット印刷技術研究会・研究例会
高分子学会/プラスチックフィルムの可能性を拓くプロセス技術
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成27年11月度〉
<1月2号>年頭所感《新春に想う》 特集■特殊機能紙
●2016年頭所感■《新春に想う》
進藤清貴/日本製紙連合会《的確な情報提供・環境整備で側面から支援》
赤澤儀一/赤染清康/石川喜一朗/井出純一/馬城文雄/大久保賢治/大久保信隆/大坪清/柏原孫左衛門/加藤康次郎/岸本晢夫/北村光雄/記田正三/栗原正雄/小林侯隆/小林武雄/紺野正弘/齋藤英男/佐光正義/佐藤信一/實守敏訓/鈴木邦夫/田辺円/永井敬裕/南里泰徳/野口憲三/長谷川志/藤川恭一/前田良二/松尾正/村井久容/矢嶋進/矢倉義弘/吉川正悟/若林紀生/渡邉政嘉/渡良司
特集■特殊機能紙
●Interview
尾崎光明(特種東海製紙)軌道に乗りつつある《エアラス》 引き続きブランディングを強化
山本雅一(北越紀州製紙)大人の塗り絵ブーム再来で《スライト》に脚光集まる
細川了一(竹尾)《竹尾見本帖 at Itoya》から見えてきたパーソナル市場
有田二郎(平和紙業)貼箱など底堅い需要を受け 高級感を演出するラインナップ充実
◇
●日紙商・寄付講座
第4回 紙の文化学概論/尾鍋史彦(東京大学)紙が持つ人間との親和性
第5回 紙の機能・魅力②/遠山和伸(日本製紙)板紙・産業用紙の機能・魅力・創造性
第6回 ユーザーからみた紙の機能・魅力/飯沢耕太郎(写真評論家)
●団体催事
全段連の年末懇談会/TFPは段ボール業界の集団的自衛権、2016(暦)年の需要を139億㎡と予測
機密情報抹消事業協議会 機密抹消国際セミナー/欧米の先進事例を学び、遅れを実感。
●Interview
林叔子(永井産業)遊休資産活用による多角化戦略~〈もったいない〉がベース
紅林豊、長島孝明(東海製紙工業)省コスト・省スペースでメリット大の〈クラフトケーサー〉導入
●催事
エコプロダクツ 2015(前篇)/紙づくりから派生した新技術のアピールも
●葬儀
齋藤順孝氏社葬/遺徳を偲び、製紙メーカー・古紙業界関係者らが参列
●インフォメーション
●統計
東京市況/インバウンドの恩恵 一部包装用紙に動き
家庭紙/繁忙期の対応状況 堅実姿勢崩さず
古紙/10月の在庫 やや持ち直す
パルプ・パルプ材/3ヵ月ぶりにパルプ生産減少
出版/1~11月期が過去最大の落ち込み
<1月1号>地域特集【静岡】
地域特集■静 岡
●Special edition
第59回 静岡県紙業振興大会/紙リサイクルの促進を継続し 更なる古紙利用率のアップを
*井出純一/独自規制の緩和で企業活動の改善を
*静岡県知事表彰/佐野一、一ツ山繁
*富士市長顕彰/遠藤雄一、望月紀久朗、石川正博
*音羽 徹/経過の概要報告
*加来芳彦/洋紙業界の現状と課題
*武田 潤/板紙(段原紙、白板紙)の現状と課題
*井出浩之/家庭紙(衛生用紙)の現状と課題
*菊池初彦/古紙の現状と課題
*藤尾 肇/提言−豊かで快適な社会づくりに貢献し、製紙業界の成長と発展を目指そう
●催事
富士山紙フェア/1万7,500人が来場し賑わう
◇
●Report
2014 世界の紙・板紙需給/生産・消費とも2年連続《4億t》の大台に乗る
ASEAN紙パルプ産業会議/中国の動向を注視する交易各国
日印産連・海外視察報告/中国でも進むグリーンプリンティング・デジタル印刷
●催事
愛知県紙商組合優良従業員表彰式/84名が表彰、併せて恒例の文化講演会も
●団体動向
製紙連など9団体/成長志向の法人税改革で共同要望
フォーム印刷/印刷業界初のケースメソッド研修会を開催
●製品紹介
くらしと紙/日本製紙クレシア、ナカバヤシ
●インフォメーション
●統計
板紙/4−9月期実績 生産も堅調に推移
段ボール/すべての需要部門で4ヵ月連続の前年増
〈1月25日号〉
●R&D情報
COP21はゲームチェンジの始まり
カーボンプライスを抜きにして経営は語れない時代になった
●ワールドレビュー
サプライチェーン全体を巻き込むドイツの食品鉱物油汚染問題
●今週の焦点
新年互礼会—トップの発言から〈1〉/日本の文化・技術を世界に発信する
●今週の数字
世界の地域・国別パルプ生産/14年の増産はアジアと中南米のみ
●REPORT
製紙業界の違法伐採対策/外部監査や合法確認の精度向上が課題
●マーケット
韓国 10〜12月期 紙・板紙・原材料市況/塗工紙は値上げ、板紙は古紙安が救い
●統計と市況
紙
●国際市況
市販パルプ
●中国市況
古紙・パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・催事・トピックス・移転・変更・人事異動
〈1月18日号〉
●R&D情報
インドの輸入が初の300万t超に/貿易構造の変化を予感させる世界古紙需給の最新トレンド
●ワールドレビュー
商流・物流の小ロット対応で製紙事業再構築を進めるスザノ
●話題を追って
アジアを対象とした古紙回収システム研修会/インドネシア、フィリピンに専門家を派遣
2016年度税制改正要望結果/18年度に30%を切る法人実効税率
●Future’s EYE
エコプロダクツ2015で紙パ企業は何を訴求したか
〜持続可能性、リサイクル性をアピール〜
●R&D情報関連付表
世界の国・地域別古紙需給(2013〜14年)
世界各国の古紙回収率・利用率試算
●統計と市況
板紙
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・新製品・トピックス
〈1月4日号〉
●R&D情報
過剰設備問題は深刻だが/技術力向上と差別化商品投入で収益改善を図る中国の衛生用紙
●ワールドレビュー
玖龍紙業の大幅減産計画で値下がりする中国の輸入古紙
●話題を追って
全段連 16年の段ボ需要予測は1.2%増/通販・宅配や加工食品が引き続き堅調
全段連の年末懇談会/TFPは段ボール産業の集団的自衛権
●Future’s EYE
エコプロダクツ2015/再生エネルギー、リサイクルなど選択肢広がる環境対応製品・サービス
●REPORT
紙パ各社のCSRレポートを見る〈1〉/財務部門を含め新しいスタイルを模索
●統計と市況
関連指標
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き・団体の動き・新製品・トピックス・人事異動
2016年 <1月号> 特集/時代変化に対応した最新製紙技術
●巻頭インタビュー
時代変化に合わせた組織改編で総合バイオマス産業への転換を支援
経済産業省製造産業局紙業服飾品課長 渡邉政嘉氏
●技術トップに聞く
企業特性や要素技術を活かし新規事業分野での成長にも注力
三菱製紙㈱代表取締役・副社長執行役員 田口量久氏
◇
特集/時代変化に対応した最新製紙技術
●寄稿(特集)
バルメットの製紙技術における最近のトピックス ─ 洋紙から板紙への転抄
バルメット㈱ 山崎秀彦
フォイトペーパー社のプロダクト&サービス事業
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 製紙機械技術部 高野行範
アンドリッツ製スチールヤンキードライヤーの特徴と実績
アンドリッツ㈱技術営業部 奥西敏夫
ハイブリッド型シュープレスについて ─ 高速抄造に適した新型シュープレス
㈱小林製作所 研究開発部 鈴木勇次
日本製紙連合会/紙およびデジタル媒体の利用に関し意識・実態調査を実施 ─ 書籍・雑誌・漫画を「紙で読みたい」人は全体の8割に
バルメット/製紙技術者らを招き「カスタマーセミナー」─ 岡山・東京・札幌の3会場で開催
設備投資・技術開発と関連サプライヤーの動き(2015年1〜12月)
◇
●寄稿
中国における“特種紙”市場の現状とその分析
豊福邦隆
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(37)なぜ,やめることでイノベーションが起こせるのか?
中山裕一朗
●サプライヤーに聞く
事業統合の相乗効果により紙パルプ用薬品の総合サービスを強化
Kemira社 ペーパーAPACシニア・バイス・プレジデント ニコラス・カヴァンダー氏
●業界動向
ふじのくにCNFフォーラム/設立後第2回目となるセミナーを開催 ─ 静岡大や富士工業技術支援センターの取組みを報告
セイコーエプソン/オフィス製紙機「PaperLab」を開発 ─ エコプロダクツ展で開発機を披露
紙のエレクトロニクス応用研究会/第5回技術研究発表会&交流会を開催 ─ ビジネス化を念頭に「分科会」も設置へ
第32回アセアン紙パルプ産業会議/アセアン会議とアジア会議の統合が提案
国際木質繊維・貿易会議/世界30ヵ国の関係者が参集しパルプ材需給について議論
INCHEM TOKYO 2015/紙パ工場にも適用可能な技術が多数出展 ─ プラントショーなど5展2企画で構成
●講演・セミナー・展示会
エコケミストリー研究会/労働安全衛生法の改正と職場における化学物質管理の動向
色材協会/第40回顔料物性講座 ─ 色材における物性制御と新素材材料
紙および塗工化学・紙物性合同国際会議/国内外の研究者が最先端の成果を報告 ─ 東大農学部で2つの国際会議が同時開催
●ニュース・特許・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
特許・実用新案出願一覧
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成27年10月度〉
紙パルプ技術タイムス2015年1~12月号総目次
2016年 <1月号> 特集/時代変化に対応した最新製紙技術
●巻頭インタビュー
時代変化に合わせた組織改編で総合バイオマス産業への転換を支援
経済産業省製造産業局紙業服飾品課長 渡邉政嘉氏
●技術トップに聞く
企業特性や要素技術を活かし新規事業分野での成長にも注力
三菱製紙㈱代表取締役・副社長執行役員 田口量久氏
◇
特集/時代変化に対応した最新製紙技術
●寄稿(特集)
バルメットの製紙技術における最近のトピックス ─ 洋紙から板紙への転抄
バルメット㈱ 山崎秀彦
フォイトペーパー社のプロダクト&サービス事業
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 製紙機械技術部 高野行範
アンドリッツ製スチールヤンキードライヤーの特徴と実績
アンドリッツ㈱技術営業部 奥西敏夫
ハイブリッド型シュープレスについて ─ 高速抄造に適した新型シュープレス
㈱小林製作所 研究開発部 鈴木勇次
日本製紙連合会/紙およびデジタル媒体の利用に関し意識・実態調査を実施 ─ 書籍・雑誌・漫画を「紙で読みたい」人は全体の8割に
バルメット/製紙技術者らを招き「カスタマーセミナー」─ 岡山・東京・札幌の3会場で開催
設備投資・技術開発と関連サプライヤーの動き(2015年1〜12月)
◇
●寄稿
中国における“特種紙”市場の現状とその分析
豊福邦隆
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(37)なぜ,やめることでイノベーションが起こせるのか?
中山裕一朗
●サプライヤーに聞く
事業統合の相乗効果により紙パルプ用薬品の総合サービスを強化
Kemira社 ペーパーAPACシニア・バイス・プレジデント ニコラス・カヴァンダー氏
●業界動向
ふじのくにCNFフォーラム/設立後第2回目となるセミナーを開催 ─ 静岡大や富士工業技術支援センターの取組みを報告
セイコーエプソン/オフィス製紙機「PaperLab」を開発 ─ エコプロダクツ展で開発機を披露
紙のエレクトロニクス応用研究会/第5回技術研究発表会&交流会を開催 ─ ビジネス化を念頭に「分科会」も設置へ
第32回アセアン紙パルプ産業会議/アセアン会議とアジア会議の統合が提案
国際木質繊維・貿易会議/世界30ヵ国の関係者が参集しパルプ材需給について議論
INCHEM TOKYO 2015/紙パ工場にも適用可能な技術が多数出展 ─ プラントショーなど5展2企画で構成
●講演・セミナー・展示会
エコケミストリー研究会/労働安全衛生法の改正と職場における化学物質管理の動向
色材協会/第40回顔料物性講座 ─ 色材における物性制御と新素材材料
紙および塗工化学・紙物性合同国際会議/国内外の研究者が最先端の成果を報告 ─ 東大農学部で2つの国際会議が同時開催
●ニュース・特許・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
特許・実用新案出願一覧
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈平成27年10月度〉
紙パルプ技術タイムス2015年1~12月号総目次
2016年よりNONWOVENS REVIEW目次はこちらに更新致しますNEW
2016年よりNONWOVENS REVIEW目次はこちらに更新致します。