2025
Archive for 2025
<11月1号> 特集■くらしと紙〈冬〉NEW
<11月1号> 特集■くらしと紙〈冬〉
●売れ筋商品
■メーカー各社の注目商品…
泉製紙/イデシギョー/イトマン/王子タイムリー/大分製紙/大髙製紙/
オーピーパーム/Kasuga/カミ商事/金星製紙/河野製紙/コアレックス信栄/
コアレックス道栄/コトブキ製紙/紺屋製紙/三昭紙業/シーズイシハラ/
㐧一衛材/大一紙工/大興製紙/大昭和紙工産業/大富士製紙/太洋紙業/
特種東海エコロジー/トーヨ/中村製紙所/西日本衛材/服部製紙/ハヤシ商事/
林製紙/富士里和製紙/藤枝製紙/マスコー製紙/三木特種製紙/三菱製紙/
丸井製紙/丸富製紙/レイメイ藤井
*進化した長尺・環境対応のトイレットペーパー
*高付加価値化が進むティシュペーパー
*保湿成分など健康志向に配慮したウェットティシュ
*使い勝手が決め手となるキッチンペーパー
*各社品揃えで勝負する紙おしぼり
*ニーズが細分化していくペット用品
■大手三社【王子ネピア/大王製紙/日本製紙クレシア】2025年《要注目》New Products
●催事
㈱こんの/各地の営業所で「オープンヤード」開催
*【東京営業所】開催日:8月24日
*【仙南営業所】開催日:9月21日
*【春日部営業所】開催日:9月27日
*【仙台営業所】開催日:9月28日
*【坂戸鶴ヶ島営業所】開催日:9月28日
●統計
パルプ・パルプ材/UKPの販売が4ヵ月連続で増加
板紙/25年7月度生産実績 前年比96.7%
段ボール/7月度の段ボール生産 前年比100.6%と増加
出版/創復刊は6点 書籍売れ行き好調
●インフオメーション
2025年 <11月号> 特集/脱炭素社会へ向けた紙パルプ技術の応用NEW
特集/脱炭素社会へ向けた紙パルプ技術の応用
●特集寄稿
紙コップなど繊維ベースパッケージのリサイクルについて 岩崎誠
廃棄物から価値ある製品の製造 ─ 蒸気爆砕法を利用した原材料の有効利用 毛受正治
バルメット/カスタマーセミナー2025を開催 ─ サステナビリティに資する最新技術を提案
王子ホールディングスなど3社/リモートセンシング技術による森林情報取得・解析で共同実証
森空バイオリファイナリー/国産材によるSAF向けバイオエタノール製造を睨み体制を拡充
東北大,東北発電工,八戸高専/バイオマス灰利用のCO2固定・肥料製造プロセスを開発
中国電力,エア・ウォーター/バイオマス混焼発電所から回収したCO2利活用で共同検討
矢崎総業/「竹」採用の新複合材料を開発し自動車部品などに活用へ
伊藤園,ツムラ/生薬残渣を活用した「生薬リサイクル紙」の共同開発に成功
データシート/カーボンニュートラル行動計画フォローアップ調査結果(2024年度実績)
●寄稿
紙の複合・加工に関する研究 ─ ラテックス含浸〈7〉含浸剤の位置と物性(2)山内 龍男
●業界動向
エイピーピー・ジャパン/国連グローバル・コンパクトに署名
紙パルプ技術協会/第68回年次大会を静岡市で開催 ─ 「循環型社会とともに進化する」ための取組みを発表
プロジェクト-P推進協議会/紙のイメージ向上を目指して関連7団体により設立
日本製紙連合会/VOCフォローアップ調査を実施 ─ 排出量削減率は前年度比悪化も目標はクリア
日本製紙連合会/「全国紙パルプ安全衛生大会」で33件を表彰 56
繊維学会 紙パルプ研究委員会/“紙パルプのネクストステージ”をテーマにシンポジウムを開催
非木材グリーン協会/バナナパルプの利用可能性を検証 ─ 「第33回非木材セミナー」を開催
日本精工/軸受の再生・再利用を促進する取組みの検証を開始
NTN/産業機械用等速ジョイントを対象としたメンテナンスサービスを開始
出光興産/スマートフォンを用いた潤滑油の状態診断サービスを開発・発売
●連載
経営革新」講義(155)福井の大学院生と女子大生による紙製品アイデア発表会 中山裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和7年7月度〉
〈10月27日号〉NEW
●R&D情報
カーボンニュートラルやGX、CCSなどを推進
サステナブルな“紙”を柱にダイナミックな展開みせる紙パ〈2〉
●ワールドレビュー
ダム撤去案の浮上で存亡の危機に直面するサッピのサマセット工場
●今週の焦点
【全段運】段ボールセミナー’25に627名が参加:安全な職場と新技術で活力ある未来を
●REPORT
存在感を高めるASEANと日系企業の投資戦路:サプライチェーンはどう変化してきたか
●トピックス
2回目の強化検討会を開催:紙容器リサイクルの歴史から課題と問題を振り返る
●統計と市況
板紙
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●米国市況
パッケージング用紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 人事異動
<10月2号> 特集■パッケージ
特集■パッケージ
●Review
世界の段ボール原紙市場2023/欧州、北米はマイナス基調もアジアの需給は伸長が続く
日本の包装産業市場2024/段ボール原紙の一強が続く紙系素材:過去10年間で最も高い水準を更新
*過去10年間で最高の水準を3年連続で更新
*数量では段ボール原紙が8割を占める紙系包材
●Interview
川口 幸一郎・五條製紙㈱代表取締役社長/SDGs達成を徹底的にサポート
『GOJO PAPER for SDGs 2 見本帳』発刊
●Topics
竹尾 見本帖本店/『きみとかみ 機能のある紙の話』 日々の暮らしで触れる機能紙を“紙小説”で表現
●Trend
日本容器包装リサイクル協会「年次レポート2025」/紙容器の引取量は前年比5.2%減の1.3万t :物流費上昇や人手不足が懸念材料
●催事
暮らしの包装商品展 2025/「2025日本パッケージングコンテスト」 意匠性と環境配慮を兼ねた受賞作品が勢揃い
*日本パッケージデザイン協会賞…≪サントリー㈱/王子コンテナー㈱/王子パッケージング㈱≫
*日本生産性本部会長賞…≪大王パッケージ㈱≫
*飲料包装部門賞…≪東罐興業㈱/日本航空㈱/日本製紙㈱≫
*POP・店頭販売包装部門賞…≪㈱パイロットコーポレーション/レンゴー㈱≫
*輸送包装部門賞…≪八代地域農業協同組合/レンゴー㈱≫
*日本包装技術協会会長賞…≪レンゴー㈱≫ *贈答品部門賞…≪味の素AGF㈱/レンゴー㈱≫
*日用品・雑貨包装部門賞…≪レンゴー㈱/梅村マルティナ気仙沼FSアトリエ㈱≫
*パッケージデザイン賞…≪日本製紙クレシア㈱≫
●連載
紙さんぽ_第19回_ウエ・ルコ/「プラから紙へ」「紙でできることは紙で」 日用品雑貨では…
*発端はSNSなどネットのバイラルマーケット
*衛生害虫以外の分野でシェアを狙う
●New Products
くらしと紙/大王製紙、王子ネピア
●統計
古紙/7月度の回収率 4ヵ月ぶりの70%台
東京市況/引き続き入札は堅調の印刷用紙A再生紙
家庭紙/前年同月は備蓄用の仮需 本年は数量販売ともに減
●インフオメーション
〈10月20日号〉
●R&D情報
セルロースの新用途探求などグリーン戦路を重視:
森林資源に着目した開発が目立つ紙パ関連各社のCSR報告書(1)
●ワールドレビュー
EUDR 適用開始時期の延期を要請した全米林産物製紙協会
●今週の焦点
2025年1〜6月の紙パ産業安全成績:「転倒」による休業災害が増加傾向
●話題を追って
「国際物流総合展」に5万人超が来場:紙パ企業も多様なソリューションを提供
●今週の数字
VOC排出管理状況フォローアップ調査:24年度の削減率は2000年度比92.3%
●R&D情墾/関連付表
世界の国•地域別 紙器用板紙需給(2022〜23年)
●統計と市況
関連指標
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品 人事異動
〈10月13日号〉
●R&D情報
4割に迫るLBKPの消費割合:生産は北米と中南米、消費はアジアが牽引する世界の木材パルプ
●ワールドレビュー
ロシア産の台頭や森林火災などで減少圧力が強まる豪州のチッップ輸出
●マーケット
【中国】9月の紙・板紙市況:再生段原紙、白板紙の価格が上昇
●R&D情墾/関連付表
世界の国・地域別 紙器用板紙需給(2022~23年)
●中国市況
製紙原料、紙・板紙製品
●統計と市況
紙
●米国市況
グラフィック用紙
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 催事 新製品 人事異動
〈10月6日号〉
●R&D情報
アジアは2.1倍、中東は3.3倍:地域差はあるが過去20年間で45%成長した世界紙器用板紙市場
●ワールドレビュー
再生段ボール原紙の大型減産で値上げに動く山鷹インターナショナル
●今週の焦点
“紙”のネガティブ・イメージ払拭に向け『プロジェクトーP推進協議会」が発足
製紙連が今和8年度税制改正で要望:カーボンニュートラルに向けた支援などを求める
●講演から
非木材グリーン協会の第33回セミナー:アバカの代替として期待されるバナナ
●今週の数字
【日本生産性本部】働く人の意識に関する調査:悲観的な見通し強まる「今後の景気」
●R&D情墾/関連付表
世界の国•地域別 紙器用板紙需給(2022〜23年)
●米国市況
パッケージング用紙
●ドイツ市況、欧州市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
3団体の動き 企業の動き 催事 人事異動
<10月1号> 特集■古紙
特集■古紙
●Report
古紙需給の中長期展望と予測/雑誌、新聞は供給不足も余剰する段ボールは輸出が必要
●Interview
大久保信隆・全国製紙原料商工組合連合会 理事長(㈱大久保 代表取締役会長)/
無益な競争排除で経営を安定させサーキュラーエコノミー時代に対応
須田充訓・大阪府紙料協同組合理事長(㈱須田商店 代表取締役社長)/
“車間距離”を広げることが本質的な目的~リサイクル料・サーチャージ料の議論~
塩瀨宣行・近畿製紙原料直納商工組合理事長(大和紙料㈱ 代表取締役会長)/
「雑がみは衛生用紙への利用を進めるのがいい」
●Review
“世界の古紙需給2022-23/全体の消費は微減だが大きく伸長する途上国の回収量”
有力企業紹介
●Topics
王子・春日井/都市対抗野球大会2025で21年ぶり二度目の優勝
●連載
紙さんぽ_第18回_加藤紙器製作所 1日300通、ダイレクトメールを自ら手書き…
営業の極意は「できないと言わないこと」
*実父の急逝で会社を辞め家業へ
*手作業で1日300通ダイレクトメールを作成、飛び込み営業で新規開拓
*営業の極意は「できないと言わないこと」
*機械があると自然に仕事が入ってくる
*「90歳まで働いてくださいね(笑)」
●統計
板紙/25年6月度生産実績 前年比99.0%
段ボール/6月度の段ボール生産 前年比103.0%と増加
出版/人気映画と連動 「国宝」など文庫ヒット
●インフオメーション
2025年 <10月号>〔技術アニュアル2026 機械・資材・薬品 総覧〕
〔技術アニュアル2026 機械・資材・薬品 総覧〕
●機械・資材篇
・ パルプ製造機械・装置
チッパー,チップハンドリング,検量,洗浄な/GP,TMP,RGPなど機械的パルプ製造装置/
ダイジェスターなど化学的パルプ製造装置および関連装置/黒液の扱い,黒液処理,薬液回収装置/漂白装置および漂白剤調成,関連機器
・ 古紙処理・紙料調成用機械・装置
パルパーおよび関連装置/リファイナーおよびニーダー,ディスパーザーなど/タワー/
フローテーター/チェスト,アジテーター,ビーターほか/総合紙料調成システム
・ 除塵・洗浄・濃縮装置
スクリーンおよびセパレーター/各種クリーナー/ウォッシャー,フィルターなど洗浄・脱水装置/濃縮機
・ 紙料ポンプ・薬液ポンプ
紙料ポンプ/薬液ポンプ
・ 抄紙機および関連装置
ヘッドボックスその他抄紙機準備部装置類/各種フォーマー/プレス,サクション類/
サイズプレス,オンマシン加工装置/リール,カレンダーなど/抄紙機駆動関連装置/
ドライヤー,ベンチレーター,ドレーン,その他熱蒸気関連機器
・ 抄紙機関係用具・機械類
ワイヤー,フェルト,カンバス類/フォイル,フォーミングボードなど/各種ロールおよび
ロール加工機器など/ドクター関連/スプレー,ノズル,シャワー,ミストコレクターなど補助装置類
・ 仕上機械・ハンドリング装置
ワインダー,リワインダー類/スリッター,カッター,ソーター,マーカーなど/ナイフ類/
包装装置・システム,ベーラーなど/ハンドリング,トリム処理,残紙カッターなど,および仕上機材
・ 加工装置・加工仕上装置類
カラーキッチン,その他加工剤調成装置/コーター/ラミネーター,樹脂塗布その他用特殊装置/
スーパーカレンダー,エンボス機および関連ロールなど
・ 2次加工・紙工用装置類
ティシュ,トイレットペーパー,紙おむつなど製造装置/コルゲーターその他板紙紙工用装置/
成形品,袋,モールドなど製造装置/印刷機/打抜機,糊付機,穴あけ機など各種紙工用機械類
・ 計測制御・試験分析機器・装置
自動制御装置および関連機器/検出装置,ディテクター,アラーム機構など/
測定,モニターおよびQC用機器類/分析装置,ラボ用分析機器および各種テスター/
制御システム,モニタリングシステム,生産管理システムなど
・ ユーティリティ・環境関係機器・装置
フィルターほか,用水処理,取水および回収水などの処理装置/ボイラーおよび熱管理機器類/
発電ボイラー・タービン,コージェネレーションシステム/排水1次・2次処理,
スラッジ濃縮・焼却および総合排水処理システムなど/排水・脱水フィルター・プレス類/
ごみ焼却炉および乾燥機ほか/脱臭,排煙脱硫装置ほか/ユーティリティおよび環境分析・測定・モニタリング装置類
・ 保全機器・その他関連機器・機材
診断,点検用器具類/潤滑装置,シーリング機器・材料など/
PM用機器・機材(ライニング,塗装,錆止めおよび機械パーツほか)/
安全装置,一般運搬機器,修理工作機器その他/
●薬 品 篇
・蒸解・漂白・古紙処理用助剤
蒸解助剤/漂白剤・助剤/脱インキ剤//離解促進剤/その他古紙処理用助剤
・サイズ剤
・紙力増強・紙質改善剤
天然高分子系/PVA系/水溶性合成高分子系/ラテックス系/その他
・填料・顔料
クレー・カオリン/タルク/炭酸カルシウム/酸化亜鉛/微粉ケイ酸/有機填料/その他填・顔料
・染料・着色顔料
蛍光染料・染料/着色顔料
・無機・合成繊維
・作業改善剤
ピッチコントロール剤/スライムコントロール剤・殺菌剤/洗浄剤/その他工程用薬品
・防腐・防カビ剤
・フェルト洗浄剤
・消泡剤
・濾水性・歩留向上剤
・用水・排水処理用薬剤
凝集剤・脱水処理用薬剤/その他用・排水用薬剤
・各種助剤
粘剤/サイズ定着剤/離型剤・ダスティング防止剤/顔料分散剤/カラー助剤類/その他
・ユーティリティ用薬品類
・機能化剤
耐水化剤/撥水剤・撥油剤・耐油剤/難燃剤/導電剤・帯電防止剤/防滑剤/湿潤剤/柔軟剤・保湿剤/
ケイ線割れ防止剤/透明化剤/嵩高剤/抗菌・抗ウイルス・消臭・防虫剤/その他機能化剤
・加工剤
粘着剤/剥離助剤/感熱・感圧紙用薬品/インクジェット用紙用薬品/その他加工剤/高吸水性樹脂
・塗工・ラミネート・紙工用薬品
表面加工用樹脂/接着剤・ラミネート用材/紙工用材
●メンテック
経営理念の共有が導いた成長 ─メンテックの歩みとこれからの挑戦
●ファミリーマート
物流資材への CNF 活用に関する実証事業を推進 ─ 静岡県内約 80 店舗で実装し効果を検証
●連載
経営革新」講義(154)福井大学大学院「技術経営」の授業 中山 裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和7年6月度〉
紙パルプ技術タイムス・特別企画「技術アニュアル2026 機械・資材・薬品総覧」
〈9月29日号〉
●R&D情報
低調な消費、過剰設備、関税問題:「不確実性」と「課題山積」に直面した欧州紙パの25年上期業績
●ワールドレビュー
米の新関税政策で大きな影響を受ける海外の上質紙サプライヤー
●REPORT
【容り協】年次レポート2025:引取量はへ2.9%で3年連続の減少
●講演から
米・関税ショックと中国・デフレ輸出の狭間で:日本の通商政策は何を目指すべきか
●今週の数字
日本ロジスティックス システム協会のWebセミナー/24年度の物流コスト比率は5.44%
●統計と市況
原材料
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 催事 新製品 人事異動
2025年 <Vol.36 No.2>特集:進展する土木・建築・農業用不織布
特集:進展する土木・建築・農業用不織布〈9月22日号〉
●R&D情報
〈関税問題で輸出停滞が避けられない中〉
新たな成長原資の確保が課題となるアジア各国の経済・産業動向〈2〉
●ワールドレビュー
緊張関係が続く対米貿易を背景に古紙の国内調達に注力するインド
●マーケット
世界の段ボール原紙市場2022-23
欧州、北米はマイナスもアジアは伸長
世界の3分の1に近づきつつある中国1国の消費量
日本固有のマーケット構造も徐々に変わりつつある
●Market関連付表
世界の国・地域別 段ボール原紙需給(2022~23年)
●統計と市況
板紙
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●米国市況
グラフィック用紙
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 催事 新製品 人事異動
〈9月15日号〉
●R&D情報
〈産業構造の転換や所得格差の是正も課題〉トランプ関税への対応が焦点と・さなるアジア各国の経済・産業動向|
●ワールドレビュー
白板紙マシン改造に5億ドルを投資したサッピ北米工場が操業を再開
●Future’s EYE
~ コスト削減や価格改定による好業績もあり~
新製品の投入が活発化した紙加工企業の研究開発活動〈2 〉
●マーケット
2025年上半期のマスコミ4媒体広告量/物価高も影響し全媒体が前年割れ
●ワイドフレックス
日本生産性本部・余暇創研の「レジャー白書2025」/“余暇重視’’派が過去最高を更新
●中国市況
製紙原料、紙・板紙製品
●統計と市況
関連指標
●米国市況
パッケージング用紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 決算
<9月2号>特集■サニタリー
<9月2号>特集■サニタリー
●Trend
《大人用紙おむつ/ベビー用紙おむつ/軽失禁用品/生理処理用品ほか》
各社オリジナルの技術で、細分化されたニーズに寄り添う商品展開
*【ベビー用紙おむつ】子どもの数は減少も、一人の子どもにかける費用は増加
*【大人用紙おむつ】排せつに悩みがあってもアクティブに人生を満喫できるように
*【軽失禁用品】軽失禁は若年世代にも起きる――いかに「手に取りやすくするか」
*【生理用品】各社オリジナルの技術で、細分化したニーズに応える
《紙おしぼり/ウエットティシュ》“オーガニック”や“サステナブル” トップメーカーが意欲的に開発
*【紙おしぼり】2024年枚数は前年割れ
*【ウエットティシュ】「介護用」の伸び鈍化、『雑品」は前年大幅増に
●製品紹介
売れ筋商品紹介~王子ネピア、大王製紙、日本製紙クレシア、
オーピーパーム、カミ商事、大富士製紙、大髙製紙、大一紙工、㐧一衛材、服部製紙、三菱製紙~
●Report
世界の衛生用紙市場2023/需給は初めて4,500万tを突破
~途上圏で着実に増える1人当たり消費量~
6品種の生産・販売会社リスト
●Topics
日本製紙連合会/汐留サマースクールに出展 「紙すき・紙工作」に連日キッズで賑わう
平和紙業 ペーパーボイス東京/第64回 JPC展――デザイン性、機能性、サステナブル性を兼ねたパッケージが勢揃い
日印産連40周年記念トークイベント/『FINE PAPER×SILK SCREEN 見本帳』制作秘話 多彩な印刷表現の可能性を追求
●Lecture
日本フォーム印刷工業連合会/LA28目指すフラッグフットボールJAPAN
“三人目のレンガ職人”の「目的力」で挑戦!
*「結果志向」よりも「目的志向」
*「成果」ではなく「成長」を掲げる
●催事
経済産業省/「トイレ紙の備蓄推進に関するパネル展示」本年も開催
大阪府紙商組合 午さん会/中国出身のエコノミスト・柯隆氏が講演「トランプ関税戦争の行方と中国経済の展望」
第41回大阪紙商ボウリング大会/団体戦優勝はフジコピアンAチーム
ハイスコア賞・男性は黒田五郎さん、女性は白崎知佐さん
●統計
パルプ・パルプ材/パルプ生産、パルプ材消費とも二桁の減少に
古紙/6月度の回収率 3ヵ月連続の80%台
東京市況/印A再生紙平・巻共に入札案件が堅調に推移
家庭紙/ふるさと納税返礼品など統計に出ない数値も
●インフオメーション
〈9月8日号〉
●R&D情報
途上圏で薦実に増える1人当たり消費量/初めて4,500万tの大台を超えた2023年の世界衛生用紙需給
●ワールドレビュー
中国政府の操短指導を受け白板紙を減産する玖龍紙業
●Future’sEYE
~省エネ・省資源・省人化の追求でコスト削減
~前年比12%増の伸長となった紙加工企業の研究開発活動〈1〉
朝日印刷、イムラ、大石産業、コクヨ、ザ・パック、
昭和パックス、スーパーバyグ、ダイナパック
●R&D情報関連付表
世界の国・地域別衛生用紙需給(2022~23年)生産輸出輸出比率輸入消費輸入比率1人当たり消費量
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 決算 人事異動
<9月1号>
●ショールーム拝見
ペーパーショップサクマ/国内最大級5,000種類の品揃え “紙の情報受発信基地”の役割果たす
*メディアに連動してタイムリーな紙を展示
*利き酒ならぬ“利き紙”で全問正解
*「紙の良さは実際に触らないと伝わらない」
鳴海屋紙商事 七夕イベント事業/仙台市内の七夕飾りの約6割に関与 “商店街のど真ん中”から地元貢献
*友禅和紙、雲竜和紙、単色おりがみ等が揃う
*「地元の祭りを守っていく」取り組み
*御朱印帳は新たなデザインを開発中
●Topics
もっかいトラスト/「無事故駅伝」と「スポGOMI大会」が定着 両CSR活動でエンゲージメントが向上
*第13回スポGOMI大会は本年9月13日に実施
新生紙パルプ商事 仙台支店/パラリンアートが社用車のステッカーデザインに採用
*「広告宣伝にCSRの意識を加えることで企業のブランドイメージ向上に貢献」
*防災関連商品の販促を強化
女性目線ですべて設計「ほぼ紙トイレ」900台突破中
*組み立て20分、排泄物はタンクで回収、バクテリアで処理
*小さな配慮の積み重ねで心理的抵抗の少ないトイレに
*能登半島地震においても使用
*民間団体を中心に現在までに900台突破
●Report
印刷関連企業の2024年度業績/コスト削減やシステム関係の受注が奏功 新分野への事業領域拡大や多角的事業展開に拍車
*日本印刷産業機械工業会が生成AI活用による調査研究を開始
●催事
SOPTECとうほく2025/日本紙パルプ商事、三菱王子紙販売などが出展 “脱・減プラ”でパッケージの紙化を推進
*日本紙パルプ商事…持続可能な循環型社会の実現に向け脱プラ・紙素材への転換を提案
*三菱王子紙販売
*シロキ
*ユポ・コーポレーション
*山櫻
第25回ジャパン・ドラッグストアショー /「地域の皆様に最高の未来をお届けする」
京都府紙商組合/京都の業界を盛り上げる仲間とボウリング大会開催
大阪府紙商組合/すべての人が公平に楽しめるスポーツ紙商ボッチャ大会開催
●Report
印刷関連企業の2024年度業績/コスト削減やシステム関係の受注が奏功 新分野への事業領域拡大や多角的事業展開に拍車
*日本印刷産業機械工業会が生成AI活用による調査研究を開始
●Trend
2024年上半期の紙・板紙貿易/現地の市況軟化で輸出は減少、輸入は塗工紙、衛生用紙が伸長
●連載
紙さんぽ_第17回_山櫻/バナナペーパー、森林認証紙…自社規格品の95%をエシカルに きっかけはスウェーデン人活動家との出会い
*バナナの木は一回しか実をつけない
*まず価値があるかどうか――経営判断はその次
*SDGsのすべての項目に当てはまる
*スウェーデンの視察とペオ氏との“約束”
*2025年までに自社商品の95%をエシカルに
*新しいテクノロジーでエシカルな事業を
●New Products
くらしと紙/大王製紙、王子ネピア
●統計
板紙/25年5月度生産実績 前年比100.2%
段ボール/5月度の段ボール生産 前年比96.6%と減少
出版/11ヵ月ぶりに 書籍・雑誌合計がプラス
●インフオメーション
2025年 <9月号> 特集/製造設備の改良・改善と安定操業の最新技術

特集/製造設備の改良・改善と安定操業の最新技術
●特集寄稿
最新の板紙抄紙機の紙層形成メカニズム
工学博士,前紙パルプ技術協会専務理事 宮西 孝則
原質工程における低濃度クリーナの最新技術について
㈱IHIフォイトペーパーテクノロジー 田中 正守
リモートサポートの活用とモバイルアプリによるメンテナンス業務のデータ化
バルメット㈱オートメーションソリューションズ・ビジネスライン
バルメット/次世代DCS“バルメットDNAe”を軸に自律化に向けた最新技術を紹介
製品品質・操業トラブルの予兆診断サービス“Kuri-smart®”
栗田工業㈱産業・社会インフラ本部CE事業開発部門デジタル推進部ビジネスモデル開発課 課長 豊岡 康広
メンテック/米国製紙が抱える課題に2つの解決策を提案
─ 国際シンポジウムSAUPOで関谷社長が講演
●寄稿
紙の複合・加工に関する研究 ─ラテックス含浸〈6〉 含浸剤の位置と物性(1) 山内龍男
●業界動向
東北大学/セルロースナノ粒子で高性能電界効果型トランジスタを開発
─ 再生可能な携帯用ペーパーエレクトロニクスへの利用に期待
紙パルプ技術協会/木質資源活用の事業展開で循環型社会に貢献
─ 第78回定時総会でレンゴーの長谷川副社長が理事長に再任
日本不織布協会/新会長に倉敷繊維加工社長の米澤氏が就任
─ 「令和7年度定時総会・講演会・懇親会」を大阪で開催
FOOMA JAPAN/パッケージを含む食品関連企業が一堂に ─ 「紙化」に向けた技術も多数出展
日本製紙連合会/2025年上半期の紙・板紙・原材料需給状況を発表
データシート/紙パルプ産業のエネルギー需要とCO2排出の動向(2025年度版:23年度実績)
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/【第153回】 海外の「紙化」事情(Part 8) 中山裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信
月間ニュース
海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和7年5月度
紙パルプ産業と環境 2026『循環資源の多様な利活用で新たな成長』を刊行NEW

テックタイムスと紙業タイムス社の共同企画・編集による、紙パルプ産業と環境 2026『循環資源の多様な利活用で新たな成長』を2025年8月29日に刊行した。 B5判・本文180頁、定価2,200円(税込・送料別)。
本書の内容
●循環型社会の実現に貢献する新たな取組み
活きてくる紙パの産業特性/新たな木質資源の事業化で持続可能な成長へ
非製紙部門の木質資源利用/新規素材をリードするCNF SAFは今後の進展が注目
私はこう考える/最近のセルロースナノファイバー関連トピックス2025
東京大学大学院農学生命科学研究科 磯貝 明
●環境行政と紙パルプ業界の行動指針
紙パのSDGs/業界特性を活かした多様なサステナビリティを展開
改正クリーンウッド法への対応/上流事業者の取組みも踏まえ合法性確認による適切対応へ
私はこう考える/紙パルプの視点からの環境法令改正動向
北越コーポレーション㈱ サステナビリティ推進本部 中俣 恵一
私はこう考える/COP29の成果が製紙産業に与える影響と取組み
みらい廃棄物研究所 木村 篤樹
●持続可能な森林管理とエネルギー関連技術
FSC創立30周年記念フォーラム/国際標準となる森林認証システムの到達点と今後の課題を共有
大阪・関西万博記念国際フォーラム/森林認証材への関心高く国内外から200名超が参加
容器包装3R推進フォーラム/サーキュラーエコノミーで再生材の供給力をどう高めていくか
加BC州の現地視察報告会/カナダ産ペレットの最大顧客は日本のバイオマス発電
私はこう考える/CO2利用技術の最新動向について
岩崎 誠
●変化する古紙の回収・利用と今後の需給予測
世界の古紙需給/全体の消費は微減だが途上国の回収量が大きく伸長
地方自治体の紙リサイクル施策調査/全国1,741自治体を対象に雑がみの回収状況などを詳細に調査
2024年のメーカー別古紙消費/順位に大きな変動はないが使用品種の変更やシフトがみられる
古紙需給の中長期展望と予測/雑誌、新聞は供給不足も余剰する段ボールは輸出が必要
●データで見る紙パの環境対応
データで見る紙パの環境対応①/原料調達:違法伐採への着実な取組みが進展
データで見る紙パの環境対応②/エネルギー:着実に進む非化石燃料への転換
データで見る紙パの環境対応③/産業廃棄物対策:2025年度目標へ向け継続的に努力
紙パルプ産業と環境 2026 循環資源の多様な利活用で新たな成長
〈8月25日号〉
●R&D情報
2024年度は15社合計で400億円の大台超え
異業種との連携も模索する紙パ企業の研究開発活動〈2〉
●ワールドレビュー
米国の輸人関税15%で競争力低下を懸念する欧州紙パ業界
●REPORT
2024年の欧州製紙産業/紙・板紙の需給は回復基調も低水準
●講演から
SGEC/PEFCジャパンの「万博記念国際フォーラム」認証材への関心高く200名超が参加
●マーケット
【電通】世界の広告費2025年は4.9%成長と予測/引き続きデジタル広告が成長を牽引
●統計と市況
紙
●米国市況
古紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 催事 移転・変更 人事異動
<8月2号>

●Trend
中国造紙協会の2024年報告/生産は6年連続、消費は2年連続のプラス
赤字企業の増減数に大きな変化なし
●Review
世界のグラフィック用紙需給2023年/欧米圏の大幅減でアジアのシェア高まる 印刷・情報用紙生産の3分の1が中国
*原紙の値上げ+デジタル化の進展でマイナス幅が拡大
*紙・板紙合計に占める割合は2割 グラフィック用紙の利点生かす
*世界平均を初めて上回ったアジアの1人当たり消費量
●催事
日本巻取紙工業連合会 第66回全国大会/實守敏訓会長が再任 需要減少と経費高騰下で業界存続を図る
NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット/ 「産官民が生み出す紙資源リサイクル」
EXPO 2025(大阪・関西万博)での取り組みを中心に
*大阪・関西万博における資源循環の情報提供―2025年日本国際博覧会協会 持続可能性局長・永見靖氏
*鬼沢良子理事長による現地報告
*大阪・万博での紙資源の循環について――コアレックス信栄
西段工・西部段ボール安全衛生委員会/KYT講習開催で職場のゼロ災運動を強化
京都紙業4団体 定時総会・懇親会/観光都市・京都の飛躍がもたらす新たな商機に期待
●連載
紙さんぽ_第16回 清美堂 『ぐりとぐら』『ちいさなうさこちゃん』『おおきなかぶ』……子どもの本だからこそ、高度な技術で
*無借金の優良経営ではあったけれど……
*外注依存をやめ社内一貫体制を構築
*独自技術の「強ミシン綴じ」で、安全で丈夫な本づくり
*日曜の晩に「やだなあ、明日会社かあ」と思ってもらいたくないから
*いつも心に“遊び心”を――ju:taleシリーズ
●New Products
くらしと紙/日本製紙、大王製紙、丸富製紙
●統計
パルプ・パルプ材/2年ぶりに100万t割れとなったパルプ材の集荷
古紙/5月度の回収率 2ヵ月連続の80%台
家庭紙/356mの長尺ロールも発売 効率化進む
東京市況/コーテッド紙が好調 スポットなどの動き活発
●インフオメーション
〈8月18日号〉

●R&D情報
新エネ開発や脱プラ・減プラに注力
紙需要低迷の中、新たな分野へと歩を進める紙パの研究開発活動〈1〉
●ワールドレビュー
関税・中国経済・インフレの動向が左右するアジア段原紙市場の展望
●今週の数字
2024年上半期の紙・板紙貿易/市況軟化で輸出減、輸入は回復へ
●講演から
紙パルプ倶楽部第53回講演会
齋藤健・衆議院議員を講師に招聘
●マーケット
2025年上半期の出版市場/紙ベスは5,000億円の大台割れ
●統計と市況
原材料
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●米国市況
グラフィック用紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き 決算 トピックス 催事
<8月1号>

●Report
紙加工関連企業の2024年度業績/2期連続で増収増益を記録も損益面では懸念材料が散見
●Lecture
ICCA・WCO国際サミット/日本では16年ぶりに開催 「GXとDXで段ボール業界の変革を」
*学長室の雰囲気を変えた段ボール製の調度…東京藝術大学学長 日比野克彦
*万博の趣旨とも共通する段ボールサミットの意義…内閣総理大臣 石破茂
*単に話を聞くだけでなく積極的な議論に期待…ICCA名誉理事 大坪清
*経営の改善に資するロス率の低減が重要課題
●Topics
Startup創出支援プログラム「STUDIO 10X」に参加した特種東海製紙/イベント開催で環境関連の事業創出に意欲
第32回 特種東海製紙 紙わざ大賞 巡回展/8月31日まで紙の博物館で開催中
●連載
紙さんぽ_第15回_国際紙パルプ商事 技術は日進月歩、次世代のニーズを考えていたら…「かみのいと」にたどり着いた
*POSシステムの営業として奔走する日々
*代替のきかない自社商品を
*エクアドル産のマニラ麻がもっとも適していた
*退職金を使って会社を設立
*長さ3.5mmの繊維をタテに並べて抄いていく
*“人脈”は自ら築いてこそ意味がある □コラム:かみのいとOJO+東京モード学園で産学連携プロジェクト開始
●催事
国際文具・紙製品展 東京ビッグサイト開催/“日本一の紙のまち”四国中央市から20社が出展 *トーヨ *AIPA *山中商事 *江南ラミネート *アイム *ビューティーセレクト *多羅富來工房ほか
●統計
板紙/25年4月度生産実績 前年比102.1%
段ボール/4月度の段ボール生産 前年比99.8%と減少
出版/わたしが見た未来」急伸 100万部突破
●インフオメーション
<7月2号:■くらしと紙〈夏〉>

<7月2号:■くらしと紙〈夏〉>
●Review
“静岡・愛媛ほかの《ヒット・ロングセラー》製品/
【静岡県】イデシギョー、春日製紙工業、コアレックス信栄、紺屋製紙、
シーズイシハラ、新橋製紙、大一紙工、大興製紙、特種東海エコロジー、林製紙、
藤枝製紙、富士里和製紙、マスコー製紙、丸井製紙、丸富製紙、マツオカ製紙
【愛媛県ほか】泉製紙、イトマン、大髙製紙、カミ商事、金柳製紙、ゴークラ、
大富士製紙、トーヨ、西日本衛材、服部製紙”
●Topics
2025年日本国際博覧会/大阪・関西万博で目立つ紙パの取組み 社会課題解決につながる技術力を訴求
■王子ホールディングス ■日本製紙 ■大王製紙 ■レンゴー ■日本紙パルプ商事
■ユポ・コーポレーション ■国際紙パルプ商事
竹尾 見本帖本店/≪第71回ニューヨークタイプディレクターズクラブ展≫世界各国のタイポグラフィ作品の魅力を紹介
●催事
封筒フォーラム2025/人手不足時代の日本経済変革:産業構造の転換と紙産業への影響
*2015年ころから日本は深刻な人手不足に
*10年間で賃上げの上げ幅は実は中小企業の方が大きい
*給与の上がる転職が増加、ようやく世界標準に少し近づく
*人手不足で廃業も増加、産業構造に変化
*人材に関するミスマッチ
*紙・パルプ業界における人手不足
愛知県再生資源団体連合会/創立50周年記念式典を開催 専ら物4組合で今後も資源化を推進
日紙商西部ブロック会 講演・懇親会/伝統から新たな挑戦へ~紙の環境優位性のPRを推進~
●Report
製紙関連企業の2024年度業績/価格改定やパルプ増産効果がみられるもコスト上昇を増収分では補えない現実が浮き彫り
●New Products
くらしと紙/大王製紙、セブン-イレブンジャパン、丸富製紙
●統計
パルプ・パルプ材/国産材の集荷が2ヵ月連続で30万t台に
古紙/4月度の回収率 3ヵ月ぶりの80%台
家庭紙/ソフトパック3割超え キッチンペーパー値上せず
東京市況/入札・スポットが好調の 印A再生紙平判
●インフオメーション
〈8月4日号〉

●R&D情報
全体の回収・消費は微減だが…アジア途上国の回収量が大きく伸長している世界の古紙需給
●ワールドレビュー
対米関税問題の未解決により不安定感が高まる欧州市場
●Future’s EYE
〜大手2社で金額の9割を占めるが〜
前年比30%増と大幅に拡大した印刷業界の24年度設備投資額
ウイルコホールディングス 共同印刷 KYORITSU光陽社サイネックス
三光産業 サンメッセ セキ 大日本印刷 田iP ホールディングス
TOPPANホールディングス NISSHA 日本創発グループ光ビジネスフォーム
平賀 福島印刷 プロネクサス 光村印刷
●R&D情報
4世界の国・地域別古紙需給(2022~23年)
●関連付表
世界各国の古紙回収率・利用率試算(2022~23年)
●統計と市況
板紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 催事 人事異動
2025年 <8月号> 紙・不織布・フィルム 加工ガイド2026
2025年 <8月号> 紙・不織布・フィルム 加工ガイド2026『紙・不織布・フィルム 加工ガイド2026-市場と技術』を刊行 NEW
テックタイムスと紙業タイムス社の共同企画・編集による『紙・不織布・フィルム/加工ガイド2020―市場と技術―』を2025年8月1日に刊行した。
本書は、近年の急激な時代変化を背景に進展する紙や不織布・フィルムなどシート加工製品の開発状況を踏まえ、「紙パルプ技術タイムス」の特別企画号として毎年発行しているもの。
A4判・本文192頁、定価8,800円(税・送料別)。
主な内容は以下の通り。
〔市場・技術動向〕
戦争と紙─「戦後80年」に改めて考える
東京大学名誉教授 尾鍋史彦
不織布産業の現況と最近の国際見本市に見る不織布の技術動向
日本不織布協会顧問,技術委員会委員長,環境委員会委員長,日本繊維機械学会フェロー,不織布研究会委員長,信州大学繊維学部Fiiリサーチ・コーディネーター 矢井田修
報道発表などに見る最近の製品開発(2024年7月〜25年6月)
衛材・コスメ分野における最近の製品開発動向
〔開発事例〕
日本製紙/使用済み紙コップのリサイクル
王子エフテックス/紙製包材“SILBIOシリーズ”
トライフ/ヒートシール紙における環境持続可能性への取組みと開発事例
北越パッケージ/密閉シール可能な高機能紙容器“Halopack®”
共同印刷/プラスチック品と同等の性能を実現した「紙ラミネートチューブ」
カミ商事/エルモアfukutおそうじシートシリーズについて
紺屋製紙/紙製レジャーシート“カミラグ”
大阪シーリング印刷/アルコール耐性のあるサーマルラベル“アルジョーブ®”
大阪シーリング印刷/ボイル可能なサーマルラベル“yudemo®”の開発
ユポ・コーポレーション/ユポ®新製品「環境配慮型グレード」の紹介
スギノマシン/バイオマスナノファイバー“BiNFi–s(ビンフィス)”の展開と最近の動向
あいち産業科学技術総合センター/パルプモールドの可能性を拡げる防炎処理技術
NBCメッシュテック/抗ウイルス・抗菌技術Cufitec®とその応用製品展開
〔加工関連データ〕
紙・板紙/包装資材・容器,段ボール/粘着テープ,壁紙/
〔加工製品/資材 品種・銘柄データ〕
印刷・情報/印刷・その他/包装・パッケージ/粘着・剝離/産業・工業用資材/土木・建築/家庭・衛生/その他
〔最新技術情報〕
明産/製紙業界で培ったスリッター技術新素材でも高評価
小林製作所/新たな特殊加工に役立つワイヤーバー,各種コータ,不織布用クロスカッタ,テスト用ラボ
大昌鉃工所/特殊紙製造装置から機能を高める加工機器へ展開
東京計器/素材検査装置M–CapV2
印刷品質検査装置P-CapV6
三菱重工機械システム/三菱段ボール製函機EVOL
金陽社/製紙カレンダー用樹脂ロール“ZE-Kシリーズ”
春日電機/エレクトレット加工システムコロナ・プラズマ処理装置
生産現場での事故・トラブルを未然に防ぐ静電気除去装置
チノー/赤外線水分・厚さ計IMシリーズ
『紙・不織布・フィルム 加工ガイド2026-市場と技術』
〈7月28日号〉
●R&D情報
前年比大幅増も個社で増減に差/3年連続二桁台の高水準を維持する紙加工関連企業の設備投資
●Future’s EYE
~紙加労協労使幹部セミナー〈2〉~
TFP向上の成果は大きいが他産業との格差是正がなお課題に
●トピックス
■古紙配合率問題に関わるフォローアップ調査結果■
検証制度は対象の全30社において問題なく運用
●今週の数字
2025年上期の紙・板紙需給/生産は4年連続、出荷は3年連続の減少
2025年上期の原材料動向/古紙の入荷不足でパルプの割合が上昇
●統計と市況
関連指標
●ドイツ市況、欧州市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 催事 新製品
2025年 <Vol.36 No.1>特集:自動車産業の新たな潮流と不織布

〈7月21日号〉
●R&D情報
前年度比大幅増も新規投資は抑制気味…24年度は4,000億円の大台を超えた紙パ関連15社の設備投資
●ワールドレビュー
物流と自動化でコスト削減を追求する伯の非一貰衛生用紙メーカー
●マーケット
日本の包装産業市場2024…金額は4年連続のプラスで6.9兆円に
●今週の数字
中国企業の設備投資動向…段原紙、衛生用紙などで案件が多数
停滞する需要をにらみリストラや再編が加速…能力削減と増設が同時進行する欧米
●トピックス
【DBJ調査】経営トップとの対話にみる日本企業の課題…投資意欲は旺盛もコスト高や人手不足による延期・見送りが懸念
●統計と市況
紙
●国際市況
市販パルプ
●ニュースファイル
企業の動き 決算 催事 新製品
<7月1号:特集■コミュニケーションパーパー>
特集■コミュニケーションパーパー
●Trend
フォーム印刷業界「現状と課題に関する調査報告書」/「物流2024年問題」「郵便料金改定」などの課題解決に取り組む企業が目立つ
●催事
日本洋紙板紙卸商業組合 第40回通常総会・全国大会・40周年記念式典/紙卸商のZ世代を参集した研修会や40周年記念式典などの日程を挙行
九州洋紙商連合会 第100回定時総会並びに懇親会/100回大会を起点に、新しい九洋連の歴史を積み重ねる”
公益社団法人・日本通信販売協会(JADMA)/第14回 定時総会記念講演・懇親パーティー開催
機械すき和紙連合会・日本家庭紙工業会/合同プレス懇談会(記者会見)
●Review
世界紙パ企業の売上高ランキング/M&Aなどを背景に順位が変動 円安で日系企業はランクダウン
●総会から
日本フォーム印刷工業連合会/DX化足踏みもお客様の歩調に合わせて付加価値を維持 *関東フォーム印刷工業会/松本会長「会員の皆様に付加価値を提供」
●Topics
平和紙業大阪本店/『ペーパーボイス大阪』がリニューアルオープン
●統計
板紙/25年3月度生産実績 前年比100.1%
段ボール/3月度の段ボール生産 前年比100.1%と微増
出版/「週刊ダイヤモンド」定期購読のみ 「週刊現代」は隔週刊へ
●インフオメーション
<6月2号>
●Report
メーカー別古紙消費2024年/使用品種の変更やシフトも古紙発生減を現実問題として反映
*年間10万t超の古紙を消費するのは38工場
●Lecture
FSCジャパン国際フォーラム/生態系サービスにおける森林認証の役割を検証
*ビジネスと生物多様性~森林を中心に
*FSC生態系効果検証ツールへの投資で現状変革を
*木材販売だけでなく森林管理でも収入が得られるようにしたい
*「SMBCグループにおける自然資本にかかる取組み」
*「事業者における生物多様性モニタリングの手法」
*「南三陸森林管理協議会のネイチャーポジティブに向けた取組み」
JETROアジア経済研究所のオンラインセミナー/さまざまな国情を有するグローバルサウス アジア4ヵ国の労働紛争処理の体制構築進む
*ベトナムにおける労働紛争解決
*タイにおける労働紛争解決
*フィリピンにおける労働紛争解決
*インドにおける労働紛争解決
●総会から
東京洋紙同業会/業界をNextステージに残すべく 理事長2年目の意気込みを明言
関東製紙原料直衲商工組合 第62通常総会・懇親会/諸課題は山積しているが、力を合わせて前へ進んでいこう
大阪府紙料協同組合 第69回通常総会・懇親会/100年、200年と続けられる仕組みの構築が責務
東京都製紙原料協同組合 第69回通常総会、永年勤続従業員表彰式、祝賀会/「“集直一体”の理念に立ち返り対話を」 永年勤続従業員19名を表彰し祝福
近畿製紙原料直衲商工組合 第59回定時総会・懇親会/塩瀬理事長再選、2期目へ 回収量減少でリサイクルが崩壊の淵に
中部製紙原料商工組合 第61回通常総会/SDGs推進事業研修会を開催
全国製紙原料商工組合連合会 第48回通常総会・懇親会/業界が生き残っていくために組合活動への積極的な参加を
~河野景子さん×小磯雄一郎さん トークショー「時代のニーズの変化を探る」
紙さんぽ_vol.13 中正紙工/ペーパーリングほか特許多数…“マスオさん型”事業継承でゆるやかに発展
*なぜ“マスオさん型”がうまくいきやすいのか
*「悪いね、こんな業界にこさせちゃって(笑)
*主要業務はカレンダー製作、オリジナルの開発も多数
●連 載
紙さんぽ_vol.13 中正紙工/ペーパーリングほか特許多数…“マスオさん型”事業継承でゆるやかに発展
*なぜ“マスオさん型”がうまくいきやすいのか
*「悪いね、こんな業界にこさせちゃって(笑)」
*主要業務はカレンダー製作、オリジナルの開発も多数
●統 計
パルプ・パルプ材/製紙パルプの生産量が全品種でプラスに
古紙/3月度の回収率 2ヵ月連続の70%台
家庭紙/売価時期のずれあるが 確実な価格修正実施を
●インフオメーション
『知っておきたい紙パの実際205/26』を刊行NEW
紙業タイムス社は2025年7月15日に単行本『知っておきたい紙パの実際2025/26』を刊行した。A5判・本文208頁・定価 2,200円(税込・送料別)。
同書は入社3年未満程度の新入社員を対象にした業界知識強化のための教育用図書最新版。統計データや今日的課題は毎回更新しており、業界内の隠れたベストセラーになっている。
今回はとくに「知っておきたい~時代変化のインパクト」の章で、ロシアのウクライナ侵攻、衛生用紙への再評価、紙パ業界の広報活動、紙パのカーボンニュートラル、プラスチック資源循環促進法などについて取り上げており、若い世代にとどまらず中堅層にも時代変化が改めて確認できる紙関連の書籍に仕上げている。
全体の内容概略は以下の通り。
①知っておきたい〜紙パの歴史と現在
紙とは何か/紙の歴史 ─ 世界/紙の歴史 ─ 日本/世界の紙・板紙 ─ 生産と消費/世界の紙パルプ ─ 代表的な国と企業/日本の紙パルプ ─ 産業界での位置と役割
②知っておきたい〜紙の作り方
工場の全体像/パルプ製造・古紙処理工程/抄紙・塗工工程/図解!「抄紙機」の基礎知識/仕上・加工工程/二次加工/紙・板紙の規格/紙・板紙の種類/不織布とは
③知っておきたい〜紙パの原燃料事情
原料事情 ─ 総論/木材チップ/法伐採対策と森林認証/パルプ/古紙/製紙用薬品/エネルギー
④知っておきたい〜時代変化のインパクト
トランプ政権の関税政策/トランプ関税の波紋/紙を超える木材利用の研究開発/新入社員に勧めたい本・冊子
⑤知っておきたい〜我が町の紙パ関連産業
北海道/東北/関東/甲信越・北陸/都道府県別にみたパルプ・紙・紙加工品製造業/東海/近畿/中国/四国/九州・沖縄/紙パルプ産業の総合需給図(2023年)
⑥知っておきたい〜業界構造とユーザー
製紙業界/紙流通業界/原料古紙業界/機械・資材・薬品業界/関係官庁、業界団体/紙の用途とユーザー業界 ─ 総論/新聞/出版/印刷/紙製品・衛生用紙/段ボール/製袋・紙器
⑦知っておきたい〜紙パの基礎用語
企業展開・経営戦略に関わる用語/紙の製造に関わる用語/紙加工に関わる用語/環境問題に関わる用語/製品・規格に関わる用語
⑧知っておきたい〜基礎データ
紙・板紙の品種分類/パルプの品種分類/古紙の統計分類と主要銘柄/紙・板紙内需の実績推移と見通し/紙類輸出入と貿易バランスの推移/紙・板紙平均単価の推移
知っておきたい紙パの実際2025/26
〈7月14日号〉

●R&D情報
【日紙商】全国大会パネルディスカッション/紙商のZ世代は業界の未来をどのように見据えているか
●ワールドレビュー
設備の大幅削減でも需給が好転しない北米段原紙市場
●Future’sEYE
〜【紙加労協】労使幹部セミナー~ ダイバーシティの最新動向と労使双方に求められる役割
●話題を追って
|米国の追加関税と諸外国の報復措置/大きな影響を受ける世界の紙パ貿易
●今週の数字
海外主要企業の業績/欧米は回復、中国はまだら模様
●ワイドフレックス
今年上半期の人手不足倒産は202件/2年連続で過去最多を更新
●統計と市況
原材料
●中国市況
製紙原料、紙・板紙製品
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 催事 人事異動
〈7月7日号〉

●R&D情報
R&D情報〈印刷・情報用紙生産の3分の1は中国…/非塗工上質紙のみ軽微なマイナス1だった世界グラフィック用紙市場〈2〉
●ワールドレビュー
輸人印刷用紙の品質基準厳格化方針をWTOへ通告したインド政府
●マーケット
世界主要国の紙・板紙需給/欧米の2024年は3年ぶりプラスに転換
●話題を追って
全国パック連が強化検討会を開催/行政やメーカーなど20名以上が参加
●ワイドフレックス
NEW環境展2025/環境分野の展示会に9.6万人来場
●REPORT
日本印刷産業機械工業会/生成Al活用による調査研究を開始
●R&D情報
世界の国・地域別グラフィック用紙の生産と消費(2022~23年)
●統計と市況
板紙
●米国市況
グラフィック用紙
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 催事 人事異動
2025年 <7月号> 特集/多様なニーズに対応する新しい製紙用薬品

特集/多様なニーズに対応する新しい製紙用薬品
●特別企画寄稿
家庭紙用薬品について CHEMIPAZ㈱ R&D価値創生本部ファンクショナルケミカルズ部 鈴木洋
環境負荷低減に役立つ紙力増強剤と紙力向上システム ハリマ化成㈱ 研究開発カンパニー 研究開発センター 製紙用薬品開発室 相川慶博
非フッ素系内添耐油剤の開発 荒川化学工業㈱ 研究開発本部水系ポリマー開発部 中川玲
メンテック/米国・アジアの国際シンポジウムで関谷社長が講演─ 東京開催のSAUPOで古紙利用技術の連携を提案
●寄稿
近赤外分光法を用いた非破壊での物性評価法について 山﨑秀彦
LEDを使用した色評価用“標準光源装置Judge LED”の開発 エックスライト社 セールス&マーケティング部
●業界動向
萩原工業,相川鉄工/ブルーシートの水平リサイクル設備が完成し試運転を開始
バルメット/オートメーション単独での初セミナー─ 東京・岡山2会場で開催
藤原科学財団/「第66回藤原賞」を贈呈─ 高山誠司氏・一條秀憲氏が受賞
NEW環境展/地球温暖化防止展/資源循環に資する製品・技術が一堂に─ 熱中症やPFAS対策にも高い関心
2024年の欧米不織布産業/欧州は生産量298万t・北米は供給量573万tに─ 堅調な成長を果たし今後も需要は増加
●海外動向
海外動向/『2024年度報告』に見る中国製紙産業の動向─ 堅調な動き見せ生産量1億3,625万tで記録を更新
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/【151回目】
「SNSで見つけた海外の紙製食品容器 中山裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信 月間ニュース 海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和7年3月度〉
2025年 <6月号> 特別企画 環境対策ガイド2025

特別企画 環境対策ガイド2025
●特別企画寄稿
紙パルプの視点からの環境法令改正動向 北越コーポレーション㈱ サステナビリティ推進本部 中俣恵一
最近のセルロースナノファイバー関連トピックス2025 東京大学大学院農学生命科学研究科 磯貝明
CO2利用技術の最新動向について 岩崎誠
COP29の成果が製紙産業に与える影響と取組み みらい廃棄物研究所 木村篤樹
日本製紙連合会/SDGs委員会の2024年度活動内容を報告
経済産業省/CCS事業支援に向けた第2回WGを開催─ 製紙など排出事業者へのヒアリング資料を提示
●CNFの市場拡大進める注目技術
相川鉄工/紙造りの技術蓄積を次世代素材開発へ ─ CNF・MFC生産用 新型リファイナー製品化
スギノマシン/独自のウォータージェット技術によるバイオマスナノファイバー
●持続的成長を支える環境技術
アンドリッツ/KP工場における省エネ・『創エネ』技術 DEvapエバポレーター
難処理損紙用マシンパルパーFibreSolveパルパーFSV(U)C型
●関連記事・データ
環境関連ニュースダイジェスト(2024年5月〜25年4月)
●業界動向
SGEC/PEFCジャパン/大阪・関西万博記念国際フォーラムを開催─ 本部・各国管理団体による「共同宣言」も採択
メンテック/さらに高まる欧米市場でのDSP技術への注目度─ IMPSとTAPPICon 2025で関谷社長が導入効果を講演
GEC/PEFCジャパン/大阪・関西万博記念国際フォーラムを開催─ 本部・各国管理団体による「共同宣言」も採択
メンテック/さらに高まる欧米市場でのDSP技術への注目度─ IMPSとTAPPICon 2025で関谷社長が導入効果を講演
東京農工大,産総研/木質バイオマスリグニンの新たな化学修飾定量評価法を開発
機能紙研究会/「第63回機能紙研究発表・講演会」を収録した研究会誌を発行
●海外動向
海外動向/安定成長続いた2024年の中国製紙産業─ 紙・板紙生産量は1億3,625万で前年比5.09%増
●連載
老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/【150回目】
「エコプロ2024」展示会レポート 中山裕一朗
●ニュース・統計
機械・資材業界短信 月間ニュース 海外情報
アジア通信
イベントカレンダー
紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計〈令和7年2月度〉
新たな発展期を迎える紙パルプ ~循環型産業150年で培われた創造性と対応力~ を刊行NEW
我が国で近代製紙業が興ってから2024年は150年という節目の年であった。これを記念して「紙の博物館」をはじめ各方面でさまざまなイベントが開催され、25年7月には20年ぶりとなる新しい日本銀行券が発行され、その新壱万円札には近代製紙業の生みの親である渋沢栄一翁の肖像が採用されている。
日本の製紙業は現在、151年目の歩みを始めているところだが、その記念すべき年に当社は創業75周年を迎える。製紙産業150年のうち、半分を業界とともに共有してきたことになるが、それを記念し当社では単行本『新たな発展期を迎える紙パルプ~循環型産業150年で培われた創造性と対応力~』を発刊した。
紙は森林から生まれる。森林はCO2を吸収して地球温暖化を防ぎ、水資源を涵養して自然災害のリスクを下げ、人々に憩いと安らぎの場を提供するなど多面的な機能を備えている。そして、その持続可能な利用を通じて森林資源の循環と再生を支えているのが製紙産業である。しかも一度、役割を終えた紙の3分の2近くは古紙として再利用されており、森林の恵みを少しも無駄にすることなく、それぞれの企業や団体が事業を営んでいる。
同書では、151年目に入った紙パルプ産業の到達点を検証し未来を展望するため、巻頭では東京大学名誉教授・尾鍋史彦先生による特別寄稿で「これまで」を総括するとともに「これから」を展望、また各種団体や主要各社の取組みと今後の方向性を当事者の証言・肉声によって幅広く紹介、令和時代の指針・教訓として広く関連各界に提供する企画とした。
新たな発展期を迎える紙パルプ~循環型産業150年で培われた創造性と対応力~
〈6月23日号〉

●R&D情報
為替、米国の通商政策など先行きは不透明/増収も損益面では懸念材料がある紙加工業界の2024年度業績〈2〉
●ワールドレビュー
コロナ前のピーク時から1,000万st減少した米国の紙・板紙年産能力
●今週の焦点
【日紙商】通常総会・全国大会開催/創立40周年記念式典も同時に挙行
実り多い歓談があった日紙商懇親会/来賓が創立40周年を祝福
●話題を追って
平和紙業『「本」展 2024-2025 BOOKS』カバーで不動の人気を得た銘柄も
●ワイドフレックス
業界各団体総会から紙でブルーオーシャンのマーケットを
●統計と市況
関連指標
●ドイツ市況、欧州市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品 催事 人事異動
<6月1号>特集■グラフィックペーパー

●Interview
北田博充・BookFairChampionship実行委員会委員長(書肆汽水域代表)/出版・書店業界を活気づける“五刀流”仕事術 「BFCをM-1グランプリ並みに育て上げる」
*「売れる」と「売る」は異なる
*出版・書店業界の“五刀流”で活動する理由
*3万3,000人を集めた「二子玉川本屋博」
秋山民夫・日本製紙連合会常務理事総務・広報部担当/ウェブサイト「JPAHUB」の掲載をスタート認知科学のアプローチから“紙の良さ”をPR *紙が「操作メディア」として優れる理由
*製紙産業に対する偏見との闘い
*大学の講義を通じて負のイメージから脱却
SMAH(集英社マンガアートヘリテージ)ギャラリー/デジタル×アナログ 技術を結集させてマンガを後世に残していく
*目的は「マンガをアートとして後世に使えること」
*安価に大量に作るだけではなく、高価でも最高のものを作る
*鑑賞に適した顔料インクによるインクジェットプリント
*マンガのモノクロ表現を際立たせる活版印刷作品
*手漉き和紙にコロタイプ印刷を行うシリーズも
*マンガ表現をもっとアートに
平和紙業≪「本」展2024-2025BOOKS≫/『パターンズF』『かぐや』など“カバー御用達FP”として定着
●Trend
多メディア時代における新聞の役割/日本新聞協会が調査結果を公表 「新聞とネットには補完性がある」
●催 事
業界発展をけん引した強力なリーダー/北村光雄氏逝く
洛東遺芳館/令和7年春季展 『蔦屋重三郎と浮世絵師展』開催
西日本段ボール工業組合 第63回通常総会/大坪理事長が続投、山積する課題解決に取り組む
東家同定時総会・家同連定時総会・家庭紙製販合同懇親会開催/「家庭紙の価値を高めていく」
●統 計
板紙/25年2月度生産実績 前年比97.6%
段ボール/2月度の段ボール生産 前年比96.0%と減少
出版/日販コンビニより撤退 週刊誌返品増
●インフオメーション
〈6月16日号〉

●R&D情報
R&D情報〈21社平均の営業利益率は7.6%
2期連続で増収増益を記録した紙加工業界の2024年度業績〈1〉
●ワールドレビュー
「衛生用紙」の用語・統計で規格統一に取り組む欧州業界
●今週の焦点
大阪・関西万博で目立つ紙パの取組み/社会課題解決につながる技術力を訴求
●話題を追って
北米紙パ企業の1~3月期業績/合併効果で増収も利益率は横ばい
●ワイドフレックス
食品主要195社の値上げ動向調査/通年では2年ぶりに2万品目超か
●トピックス
帝国データバンク調査/企業の51.4%が正社員不足、4月としては過去最高に
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●統計と市況
紙
●米国市況
古紙
●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動
〈6月9日号〉

●R&D情報
価格改定やパルプの増産効果はあったが/コスト上昇を増収分では補えないI 現実が浮き彫りとなった製紙決算
●ワールドレビュー
EUDRでEUや米・加•中•印などを「低リスク国」と判断した欧州委
●今週の焦点
ICCA·WCO国際サミットが16年ぶり日本で開催「GXとDXで段ボール業界の変革を」
●ワイドフレックス
J ETRO /アジア経済研究所の「アジアトイレ紀行」トイレから見える中国人の合理性
●トピックス
帝国データバンク調査/企業の51.4%が正社員不足、4月としては過去最高に
●米国市況
グラフィック用紙
●ニュースファイル
企業の動き 決算 トピックス 人事異動
〈5月26日号〉

●R&D情報
1 人当たり消費量は10kg台に後退 欧米圏の大幅減でアジアのシェアが高まった世界のグラフィック用紙〈1〉
●ワールドレビュー
朝令枠改の米国関税政策に翻弄されるメキシコの包材市場
●今週の焦点
中国造紙協会の2024 年報告/生産は6年連続、消費は2年連続のプラス
●マーケット
ゴールデンウィーク期間中の旅行動向「近距離•安価」が人気の海外旅行
●ワイドフレックス
JETRO/アジア経済研究所の「アジアトイレ紀行6」奥深き農村トイレ文化が根づくベトナム
●米国市
古紙
●ニュースファイル
企業の動き 決算 人事異動
<5月2号>

●座談会
緊急記者匿名座談会~第16弾~“乱世”で生き残る身の処し方VII/旧メディアと
新メディアの差異から本質が見えてきた「令和の米騒動」 *オールドメディアと
ニューメディアの明暗 *不可解な「令和の米騒動」
*2024年問題とトラックGメン
*関西に不足しているスポーツイベント
●Lecture
SGEC/PEFC/“ブランド未来ミニセミナー” 持続可能な国産材の流通を考える
*山元に利益を還元できないという主張に根拠はない
日本ロジスティクスシステム協会/改正物流効率化法ウェビナーを開催 「レベル4や5まで目指す」が8~9割
●Topics
日本製紙連合会/第5回下請適正取引調査結果 依然として多い60日超の手形サイト
紙を幾重にも重ねて彫っていく「彫紙アート」を知っていますか?
改正クリーンウッド法/強制力有する内容で本年4月から施行 新たに木材チップも対象に追加
APPジャパン/アドバイザリー・フォーラム開催 SBTiに承認された削減目標を発表
2024年の紙パ産業安全成績/統計開始以来、初の死亡災害ゼロ達成
●Interview
釜谷 泰造・釜谷紙業㈱代表取締役社長/紙・板紙の輸出事業を始動、ストーンペーパーの輸入ルートを逆利用
●Report
古紙再生促進センター/地方自治体紙リサイクル施策調査 雑がみ排出は「雑誌と同区分」が6割
●催事
第9回AI・人工知能 EXPO【春】/リアルな“デジタルヒューマン型”をPR ベストセラー著者のAI企業役員も登場!
●連載
紙さんぽvol.12_(株)affluent/欲しい人に、欲しい情報を、
どのように、確実に、届けるか 「富裕層」向けフリーマガジンの「作られ方」
●総会から
愛知県紙商組合 2025年度定時総会/“量より質”の経営に変えて若い人がどんどん入ってくるような業界に
●New Products
くらしと紙/王子ネピア、丸富製紙、大王製紙
●統計
パルプ・パルプ材/国産・輸入とも低水準が続くパルプ材の集荷
古紙/2月度の回収率 3ヵ月ぶりの70%台
家庭紙/SRI速報、数量・金額 昨年よりも下回る
東京市況/年度末需要薄く懸念残るコーテッド紙A2平巻
出版/雑誌扱いコミックス低調 書店も奮わず
●インフオメーション
〈5月19日号〉

●R&D情報
黒給両面でアジアのシェアが5割に/途上地域は堅調だが欧米圏の減少幅が大きい世界の紙パ需給
●ワールドレビュー
追加関税の負担増を回避するためサプライチェーンを切り替えるK-C
●今週の焦点
採算悪化で苦境に陥る再エネ発電/発電所の倒産が過去最多になった2024年度
●ワイドフレックス
JETRO/アジア経済研究所の「アジア トイレ紀行6」奥深き農村トイレ文化が根づくベトナム〈下〉
●マーケット
ゴールデンウィーク期間中の旅行動向/総消費額は前年比4%減の9,855億円
●ワイドフレックス
JETRO/アジア経済研究所の「アジアトイレ紀行6」奥深き農村トイレ文化が根づくベトナム
●R&D情報関連付表
世界紙パルプ産業の生産と消費(2022~28年)
●アジア市況
輸入古紙、輸入パルプ
●統計と市況
原材料
●ニュースファイル
企業の動き 団体の動き トピックス 決算 新商品
〈5月12日号〉

●R&D情報
円安で日系企業はランクダウン/M&Aなどを背景に順位変動が目立つ世界紙パのトップ75社
●ワールドレビュー
IPのパルプ事業買収に名乗りを上げるスザノ、RGE、CMPC の3社
●今週の焦点
段ボール業界向けのDX/GXソリューション事業/丸紅、丸紅FLX 、TISが新会社設立
●マーケット
出版市場で高まるコミックのシェア「紙」に愛着をもつ読者が支えるムック
●ワイドフレックス
JETRO/アジア経済研究所の「アジアトイレ紀行6」奥深き農村トイレ文化が根づくベトナム
●R&D情報関連付表
世界の紙パルプ企業75社ランキング
●統計と市況
板紙
●ドイツ市況、欧州市況
紙・板紙、古紙
●ニュースファイル
企業の動き トピックス 新製品 催事 人事異動













